P/PCバランス 2021.01.20 人・組織のお悩み こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)の概念の根幹であるのが、「P/PCバランス」という考え方です。P:PerformancePC:Performance Capabi
真面目が会社を衰退させる 2021.01.20 顧客のお悩み 真面目、愚直、誠実、素直。結婚するにしても、社員で雇うにしてもこれらの言葉が合う人とめぐり逢いと思うのではないでしょうか。実際、真面目に愚直に取り組むと言う事を“良し“とする世の中であり、学校や家庭でもこのような性格の人が求められています。しかし、その真面目さ
中小企業は“キャッシュフロー計算書”で大きく変化します! 2021.01.13 財務のお悩み 仕事柄、中小企業の社長様とお会いする機会も多いですが、その際に”決算書”と言って、”キャッシュフロー計算書”が出てくることはまずありません。多くの中小企業経営者にとって、“キャッシュフロー”という言葉より、“資金繰り”という言葉の方が馴染みがあるのかもしれません。
顧客主義の本質ー人間主義へ 2021.01.13 顧客のお悩み こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。当社に限らず顧客主義を掲げている会社は多々ありますが、顧客主義の本質とはなんなのでしょうか?なんとなくお客様を大切にします、と言っていても、何をすることがお客様を大切にすることなのかが明確になっていなければ実践はでき
仕組化とは 2021.01.13 プロセスのお悩み 皆様、仕組み化をすると言ってどう考え、どう行動しているでしょうか?仕組み化の定義は、『いつ、どこで、誰がやってもできる状態にする』ことです。このように、仕組み化はメリットが多く仕組み化を進めていきたい企業は多いと思います。(仕組み化をやめたい。したくないって企業は
性格と価値観の違い 2021.01.13 人・組織のお悩み 組織の文化形成には価値観の統一が必要であり、社員のマネジメントには性格を知る必要があります。性格と価値観は、混同されやすいのですが、分けて考えなければ、組織運営が上手く行かないと思います。性格は、心理学的には一般的に「モノについて感じたり、考え
三要素 2021.01.13 人・組織のお悩み 一つの事象をどのように捉えるのかによって、その後の行動が変わり、結果も変わってきます。経営者はと話をしていると、何気ないちょっとした一言や単語、または行動から「そこまで考えるのか(イメージできるのか)?」という事も珍しくなりません。もち