中小企業は“キャッシュフロー計算書”で大きく変化します!

仕事柄、中小企業の社長様とお会いする機会も多いですが、

その際に”決算書”と言って、”キャッシュフロー計算書”が

出てくることはまずありません。

 

多くの中小企業経営者にとって、“キャッシュフロー”という言葉より、

“資金繰り”という言葉の方が馴染みがあるのかもしれません。

 

”財務三表”と言うと”損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書”の

3つになりますが、あくまでキャッシュフロー計算書を作るのは大会社で、

中小企業には関係ない、そう思っている経営者、また会計事務所の方も

多いのではないでしょうか。

 

では、このキャッシュフローというのは何のためにあるのか?

という点について考えていきたいと思います。

 

まず、本質的に企業が行っている事は二つで、それは

“投資”と“回収”になります。

 

この投資と回収の差を埋めるもの。

それが“財務”と呼ばれるものになります。

 

そして、企業が行うべき”財務の企画”と言うのは、

財務という“結果”の裏側の原因である”投資”と”回収”を

計画することにあります。

 

どんな会社でも、“財務状態を良くしたい”と思っていますが、

財務は結果にしかすぎず、その原因である投資と回収の内容を

変化させていく必要があります。

 

つまりは、投資、回収、そして財務をセットで考えていかなければ

ならず、キャッシュフロー計算書というのは、この三つを統合して

見ることができるものです。

 

<キャッシュフロー計算書の各区分>

  • 回収 ⇒ 営業キャッシュフロー
  • 投資 ⇒ 投資キャッシュフロー
  • 差額 ⇒ 財務キャッシュフロー

資金繰り表だけでは、お金の入りと出だけしかわからず、

勘定合わせに使うためにしかなりません。

 

その点で、キャッシュフロー計算書というのは、未来の企画

のために使うことができます。

 

「どこに手を打てばよいか。」

利益を出すことも大事ですが、”勘定合って銭足らず”という

状態は避けなければならず、そのためのキャッシュを生む仕組みを

経営者が作らなければいけません。

 

また、キャッシュフローは、”ビジネスモデル”に直結してきます。

事業的には一見上手くいっている。しかし、恒常的に資金不足が

続くようであれば、小手先の資金繰りではなく、ビジネス構造自体を

見直し、キャッシュが残るように転換していかなければなりません。

 

キャッシュフロー計算書も、ルールに基づいた資料であるため

技術的に作成することはできても、正しく”使う”ことは難しく、

そのため「不要だ」と思われているに過ぎません。

 

中小企業こそ、この考え方を浸透させ、過去会計から未来会計に

視点、意識を変えていく必要がある。そんな気がしています。


~▶YouTuberになりました!~

弊社YouTubeチャンネル『久野康成の毎日が有給休暇!!』を開設いたしました!

「久野康成の毎日が有給休暇!!」では、代表の久野が作った365の金言を
『久野語録』として日めくりカレンダーにまとめ、内容を毎日解説していきます。

チャンネル名にある通り、「毎日が有給休暇」になるような生き方のツボとコツを発信しておりますので
ぜひ一度ご覧頂ければと思います!

 

また、経営者の方に必見の、「久野の経営のエッセンス」シリーズも継続的に投稿しております。
こちらは、経営をする上での疑問点や悩みなどに対して、気付きを得ることができる動画となります!


 

株式会社東京コンサルティングファーム

代表取締役社長
増田 鉄矢

 

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Pte. Ltd.)は一切の責任を負いません。ご了承ください。

関連記事

~YouTube~

~アクセス~


株式会社東京コンサルティングファーム(東京本社)


〒160-0022
東京都新宿区新宿2-5-3 AMビルディング7階
TEL:03-5369-2930    
FAX:03-5369-2931


f-info@tokyoconsultinggroup.com 

TOP