マネジメントをアウトソーシングできるか? 2021.02.17 人・組織のお悩み 日本でも海外子会社でも、管理職が育っていない、という悩みは非常に多いです。特に新興国の海外子会社になると、管理職の経験者を現地の人材で中途採用しようとしても、圧倒的に数が少ないので給与も高くなります。せっかく高い給与で採用してもすぐに退職してしまうこともよくある現象です。
経営に関する4つの視点:プロセスの視点導入編 2021.02.17 プロセスのお悩み 経営は4つの視点で考えることが重要であり、その具体的な視点として、【財務の視点】、【顧客の視点】、【プロセスの視点】、【組織の視点】を順次説明していきます。前回までで【顧客の視点】を終えました。今回は新章の【プロセスの視点】に入ります。【プロセスの視点】 在庫管理が命!
中小企業の成長を阻害する“勘違い”について 2021.02.17 人・組織のお悩み 中小企業の経営者が陥りやすい“勘違い”。多くの中小企業経営者の方が、この”勘違い”により会社の成長をストップさせてしまっています。その勘違いとは・・・、「社長が頑張らないと会社が上手くいかない」という事です。&n
常勝チームを作っているか? 2021.02.17 人・組織のお悩み こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。スポーツの世界では1回優勝すること以上に難しいのが連覇すること、常勝チームになることだと言われています。理由は、1回勝ってしまえば、勝つことへのこだわりが薄くなる、とかメンバーがよりチ
採用担当は、営業的視点を 2021.02.17 人・組織のお悩み 私がこれを思ったのは、採用強化をしていく中で採用にはマーケティングの要素がフルに入っているので、これは採用と営業は同じであり、マーケティングを行なっていく必要があるなと思いました。ざっくり言えば、自社の知名度があれば採用担当は積極的に採用活動をしにいかなくとも求人者は多く。中小企業は、知名度
正しいことをしても成果がでない 2021.02.17 プロセスのお悩み 日々、私達は成果を求められています。学校の勉強であればテストで良い点を取ること、会社では営業の成績を出すことや担当業務を早く終えること。経営者であれば売上や利益を出すことを銀行や株主から求められ、従業員からは給料を上げることを期待されています。成果を上げるため
影響力を高める方法 2021.02.10 人・組織のお悩み 目標を達成するために、部下に期待通りに動いてもらうために苦労している管理職は多いと思います。それには、自分の部下に対する影響力を高めることが重要になります。影響力とは、相手の思考や行動を変えさせる力です。影響力を高めるには、相手との信頼関係を構築することが最も重要