”資金繰りが悪い会社”の本当の理由は・・・ 2021.01.27 財務のお悩み 「資金繰りをもっと良くしたい。」ほぼ全ての経営者の方の共通したお悩みかと思います。”お金の悩み”ですので、これを会計事務所に相談すると、おそらく以下のようなアドバイスがなされるのではないでしょうか。・売掛金と買掛金のサイト差(入金早く、
素直さの2段階 2021.01.27 人・組織のお悩み こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。会社経営で最も難しく、最も重要のは、実行するということです。どれだけよい製品・商品コンセプトがあってもそれを正しく顧客にプレゼンしたり伝えたりすることができるという実行力が重要になります。&nbs
変化が不安を生むのか? 2021.01.27 人・組織のお悩み 変化することは、怖いですか?世の中が変化する中で、個人・組織は変化していかなければ変化に対応できずに衰退するだけとなります。人間は変化することを嫌います。よくある例は、組織の戦略の変更・修正ですが、これに反発することが社員にはよくあると思います。なぜ変化を
「どうすれば社員のやる気が出るのか」とお悩みの社長へ 2021.01.20 人・組織のお悩み 「うちの社員のやる気がない。もっとやる気を出してほしい。」「どうすれば社員のモチベーションが上がるのか。」お客様から、このようなご相談を受けることが多々あります。まず大前提として、”やる気がない”と言うこと自体は”普通”だという点を認識すべきかと思
リーダーシップの本質は欲 2021.01.20 人・組織のお悩み 皆様、モチベーションが上がらない、やりたい事がない状況になったことや、周りにそう言った方はいませんか。誰でもあると思っています。これは、人間は生きるために必要ないことは無駄なエネルギー消費となるため動きたくありません。思考することもエネルギー消費となるため、思考ですら無駄にしたくない
感情を制する者が全てを制する 2021.01.20 人・組織のお悩み 怒りやネガティブな感情をストレートに出してしまう人より、穏やかで明るい人の方が相手との関係は良好になります。要するに、感情をコントロールして穏やかで明るくできれば、全ての人との人間関係が良好になり、結果として人生も幸せになります。悩みの全ては人間関係だと言っても過言ではな
経営に関する4つの視点:PPM 2021.01.20 顧客のお悩み 経営は4つの視点で考えることが重要であり、その具体的な視点として、【財務の視点】、【顧客の視点】、【プロセスの視点】、【組織の視点】を順次説明していきます。前回までで、【顧客の視点】②を終えましたので、③に移っていきたいと思います。【顧客の視点】 社長は外を見ろ! 利益