【インド 女性従業員の有給金額の算出について】

労務

 

皆さま、こんにちは。バンガロール支店マネージャーの松波優大です。

本日は、女性従業員の出産による有給休暇と有給金額の算定について、説明いたします。

 

女性従業員の出産についての福利厚生については、
出産給付法 Maternity Benefit Actにおいて規定されております。

幣ブログでも取り上げたと思いますが、
2017年の改正施行によって、女性従業員に対する福利厚生の一層の充実及び保護を目的に、
出産日数が2名以下の女性の取得可能な産休日数が従来の12週から26週への増加が提案されておりました。

 

また、ここでの有給金額の計算根拠になりますが、Maternity Benefits Act Section 5(1)に規定されている通り、
出産休暇直前の過去3カ月間における平均「賃金」がベースとなっております。

 

ここでは、「賃金」の定義が問題になりますが、
Section 3(n)において、基本給+各種手当インセンティブボーナス(業績の向上の対価のインセンティブとして)、
また現物支給の金銭的価値等すべてを含んだ報酬であると規定されております。
(通常のボーナス、残業代や罰金等による賃金控除、年金の拠出金、サービスチップ等は含まれません。)

個別のご相談等ございましたら、お気兼ねなくお問い合わせください。

 

 

株式会社東京コンサルティングファーム バンガロール支店マネージャー
松波 優大(まつなみ ゆうだい)

Tokyo Consulting Firm Private Limited
Tokyo Consulting Firm Human Resources Private Limited
TEL: +91 73492 17057 / E-MAIL: Matsunami.yudai@tokyoconsultinggroup.com

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る