カテゴリー:労務
-
インド人社員の離職率を抑える②
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。インド人社員の離職問題についての2回目です。離職率を抑えるためにはインド人社員にとってのメリットを伝える必要があります。それが真のキャリアアップです。 【真のキ…詳細を見る -
インド人社員の離職率を抑える①
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。インド人社員の離職問題については多くの企業の課題となっています。単に目先の離職率を抑えるだけではなく、会社にとって有益な社員を残すことが強い会社作りには欠かせま…詳細を見る -
インド組織構築に欠かせない2つのポイント②
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。前回はインド人社員の特徴を踏まえ、組織構築するためのポイント①をみていきました。今回はポイント②です。 インドで良い組織を作るためには、インド人社員に会社の方向性…詳細を見る -
インド組織構築に欠かせない2つのポイント①
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。今回はインド人社員の特徴を見ていきます。 インドではカースト制度の影響などにより分業制の考え方が根強く残っています。そのため指示待ち社員が多く、問題に対して自分で…詳細を見る -
インド人マネージャー教育④
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。今回はマネージャー教育について4つ目のポイントです。 <移管の流れ>① 幹部候補と団結する② 幹部候補がすべきことを明確にする③ 社員全員の意識を統一させレポ…詳細を見る -
インド人マネージャー教育③
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。今回はマネージャー教育について3つ目のポイントです。 <移管の流れ> ①幹部候補と団結する②幹部候補がすべきことを明確にする③社員全員の意識を統一させレポーティン…詳細を見る -
インド人マネージャー教育②
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。今回はマネージャー教育についてです。マネージャー教育には、マネージャーが駐在員と同じ感覚を持って業務を行うことが不可欠です。駐在員が行っているマネジメント業務をど…詳細を見る -
インドにおけるallowanceについて
こんにちは、TCFインド・ムンバイ駐在員の長坂です。 駐在員の方の給与を決定する際にはまずトータルでいくら支給するかのGross Salaryを決定し、その後Gross Salaryを各Allowanceへと配分するとい…詳細を見る -
インド人マネージャー教育①
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井いずみ(ニイ)です。今回はマネージャー教育についてです。 マネージャーへOJTを行う際、何度言っても理解しないという悩みに直面する駐在員は多いと思います。その原因として考えられること…詳細を見る -
53年ぶりの天皇皇后両陛下公式にインド訪問
皆さんこんにちは。インド駐在員の中道です。 今、インドの日本人駐在員の中で一番ホットなニュースはなんといっても天皇皇后両陛下の53年ぶりのインド訪問です。現在の陛下のご年齢から換算してお越しになったのは26歳というこ…詳細を見る