adminの記事一覧
-
『インド税務なんてへっちゃら』確定申告(源泉徴収税)編
皆さん、こんにちは。インド統括の小谷野です。 2月も中旬になり来月は決算時期になります。多くの経営者様また会計責任者の皆様は、監査終了まで忙しい時期に差し掛かりますね。 決算と一言で言っても、数えきれない程の作業や申…詳細を見る -
進出だけではないインドとの関わり方
皆さんこんにちは。Gurgaon事務所の中道です。 先日営業でお会いした日系企業のお話をしようと思います。その企業はこれまで日本のマーケットが中心で、新卒採用も日本人だけでした。しかし今後は日本だけを市場にしても縮小傾…詳細を見る -
インドの労働法⑧EMPLOYEES PROVIDENT FUND AND MISC. PROVISIONS ACT, 1952
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井(にい)いずみです。 当社ホームページのインド組織紹介ページを更新しましたのでお知らせします。インドにおいても当社の社員はSkillとWillの両方をもって皆様へサービス提供してま…詳細を見る -
インドの成功哲学「ジュガール」について
皆さんこんにちは。2013年2月からGurgaon事務所赴任となった中道です。 今日は最近日本国内でもかなり浸透しているインドの成功哲学ジュガールについてお話しします。 中国以外に住んでいる中国人のことを「華僑」とい…詳細を見る -
インドの労働法⑦THE MATERNITY BENEFIT ACT, 1961
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井(にい)いずみです。 当社はインド5都市に拠点を設け、日本人駐在員5人とローカルスタッフ17人が働いています。拠点が離れていても当社の思いや方針は共通であるべきであり、当社の求める…詳細を見る -
『インド会計の簡単解説』減価償却費編
皆さん、こんにちは。インド統括の小谷野です。 先日インドChennaiの日産R&Dセンターの増強をするために、エンジニア数を2倍の4000人程増やし、6年以内にMade in Indiaの日産社の製造を開始するという発…詳細を見る -
インドの労働法⑥THE MINIMUM WAGES ACT, 1948
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井(にい)いずみです。 半年に1度の日本帰国の機会を利用して、2月に当社新宿本社にてセミナーを開催することになりました。インド人に会社と同じ思いをもって積極的に仕事をしてもらうため…詳細を見る -
インドの労働法⑤THE EQUAL REMUNERATION ACT, 1976
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井(にい)いずみです。 Delhiあたりの結婚式シーズンは11月から2月頃となります。それ以外の期間は基本的に暑いためです。 披露宴は日本のようにホテルで行う場合もあるようですが、野…詳細を見る -
『インド会計の簡単解説』交際費編
皆さん、こんにちは、インドの小谷野です。 インドでは肌寒い日や暖かい日があり、季節の変わり目に差し掛かっていますが、お身体にお気を付けください。 冬でも、インドでは停電が頻繁に起こりますが、長短を含めると一カ月で20~…詳細を見る -
インドの労働法④PAYMENT OF WAGES ACT, 1936
こんにちは。Gurgaon事務所の仁井(にい)いずみです。 当社はインド国内5拠点にBranchがあります。先日各拠点のインド人代表者が1週間ほどGurgaonに集まり会議を行いました。普段は会うことのない社員と直接コミ…詳細を見る







