弱みは強みの裏返し 2022.07.11 チームにおいて各メンバーの強みと弱みを知り、お互いが補完し合って成果を上げて行くことは、とても大切だと思います。自分の強みと弱みを知る上で、弱みは強みの裏返し。つまり強みのシャドウであると考えると、理解が深まると思います。自分の弱みにフォーカスし視点を変えて、それを強みにするという考え方があります。
リーダーは共感力が必要か? 2022.07.05 今のように経営環境が変化する中、指示命令だけで人を動かすのは難しいので、メンバーが共感するビジョンを設定して、ひとつに想いまとめ協力し合える関係をつくれる共感型リーダーが求められていると言われています。そもそも、共感とは、「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること」です。共感力は、自分
女性の攻撃性 2022.06.28 会社において女性のマネジメント、特に女性同士の扱いに苦慮することは、往々にあると思います。女性は男性とよりも女性同士で競争することの方が多いのです。女性は競争する時、表には出ない形で間接的に密かに相手と張り合う方法を取ります。相手の感情を傷つけたり、新入りを仲間はずれにしたりするのです。女性の攻
これからは、コネクティングリーダーが必要か? 2022.06.25 多くの会社で、中間管理職であるミドルマネージャーの役割を見直し、行動変化が求められていますが、今注目を集めている「コネクティング・リーダー」について考えてみたいと思います。コネクティングリーダーは、「リーダーシップ」と「フォロワーシップ」の両方を発揮し、部下を管理するだけでなく、組織の上層と下層
ワークライフインテグレーションとは? 2022.06.24 仕事とプライベートのバランスを維持する言葉として、「ワークライフバランス」が使われてきましたが、ワークライフバランスに取って代わる言葉として、「ワークライフインテグレーション」が注目されています。ワークライフインテグレーションとは、仕事とプライベートを統合する考え方で、慶應義塾大学教授の高橋
”クレーム0”という言葉に潜む罠 2022.06.24 「お客様からのクレームをなくしたい」これは、どの会社も考えることだと思います。実際に、クレームが起きると担当者はその対応に追われ、心理的にも通常業務の倍以上の負荷がかかり、それに疲弊してしまう、という事も見受けられます。よく工場などに行くと、「事故件数0件」「●日継続中」
ティール組織を導入すべきか? 2022.06.23 働き方改革もあり、組織のあり方としてティール組織が注目されているのですが、導入すべきかどうか?を考えてみたいと思います。ティール組織は、フレデリック・ラルー氏の著書「ティール組織ReinventingOrganizations」において唱えものです。ティール組織とは「組織の目的のため」に、メンバ