こんにちは
東京コンサルティングファーム、インド・デリーオフィスの若杉です。
今回は、インドでの給与についてお話いたします。
インドでは、給与をCTC(Cost To Company)という形式で表現します。
これは賃金に加え福利厚生を全て含め、企業が個人に負担する給与の総額を意味しています。
企業によって、その内訳が異なります。
インドでは、会社側が先に従業員に1年間払う金額を決定しそこから各種手当やPFなどを差し引いたあと、最終的な基本給が決定します。
CTCは給与総支払額(Gross Salary)・一時金(ボーナス)・会社負担分(社会保険料など)からなっています。
一般的な給与構成としましては、
- Basic Salary基本給
全社員一律の固定比率を採用します。
(Minimum Wages Act 1948, Section3)
目安としましては、Gross salaryの40-50%の間です。
- HRA 住宅手当
下記a, b, cのうち最も低い額が非課税となります。
(Income Tax Act 1961, Section10(13A) &Rule 2A)- a HRAの実際受取額
- b 基本給の40%(住居がムンバイ・コルカタ・デリー・チェンナイの場合50%)
- c 実際に払っている家賃・・・基本給の10%
- Standard Deduction 標準控除
医療費手当と通勤手当に対する控除に代わる形になっています。
(Income Tax Act 1961, Section 16)
- Special Allowance特別手当
CTC額から①から③の手当を差し引いた額となります。
手当としては以下のようなものもあります。
- Education Allowance 教育手当
子供一人につき、100ルピーまでの非課税が認められ、2人分まで適用できます。
(Income Tax act 1961, Section 10 (14))
- Leave Travel Allowance (LTA) 個人旅行手当
旅行で支払った交通費分は、4年に2回の頻度で非課税とすることができます。
一般的には基本給の1か月分とされています。
(Income Tax Act 1961, Section 10(5))
今回は以上となります。
最後までお読みいただきありがとうございます。
次週もお楽しみください。
【 Wiki-Investment 】
~ 『海外投資の赤本シリーズ』、待望のデータベース化! ~
海外進出の対応国数30か国! ビジネスサポート企業数550社以上!!
新興国を中心に海外ビジネス情報(会計、税務、労務、基礎知識、設立、M&Aなど)をまとめたデータベース!
各国のビジネス基礎情報に加え、最新の法改正やアップデートについて、逐一更新しております!
以下、URLより無料会員登録(24時間お試し)も可能ですので、ぜひご覧ください!
URL:https://www.wiki-investment.jp
Tokyo Consulting Firm Private Limited
東京コンサルティングファーム・デリー拠点
若杉大勝
※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報を基に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び弊社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Private Limited, Tokyo Consulting Firm Human Resources Private Limited)は、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承ください。