【GST法 日系企業にとってなぜ「Export of service」の要件が重要か】

法務

 

皆さま、こんにちは。バンガロール支店マネージャーの松波優大です。

今回も引き続き、インドにおけるGST法の実務上の注意点について、説明してまいります。
本日は、GST法におけるExport of serviceの要件について確認したいと思います。

 

商社やサービス業などの日系企業は、インド国内の営業サポートや市場調査等の名目の対価として、
日本法人親会社からコミッションを計上しているケースも少なくありません。

ここで、インド法人が提供しているサービスが、Export of serviceにあたるのかどうかは、
グループ法人としては大きな問題となります。

 

インド法人が提供しているサービスがExport of serviceに該当する場合は、
これまで本ブログで説明してきましたように、必要手続きを踏めば、GSTが免除されます。

しかしながら、Export of serviceに該当せず、GST課税取引だと認識された場合は、
サービスの受領者である親会社にとっては、もちろん仕入税額控除が適用されないため、
課税されたGSTが単なるコストとなります。

上記のような理由で、親会社に何かしらのサービスを提供している日系企業にとっては、
かなり重要な論点の一つとなります。

 

GSTにおけるサービスの輸出-Export of serviceの要件は、IGST Act Section2(6)にて以下のように、
記載されております。

-サービスの提供地がインドである
-サービスの受領者がインド国外に位置する
-サービスの提供地がインド国外である
-サービスに対する支払は、交換可能外貨で行われている事(Convertible foreign exchange)
-サービスの提供者及びサービスの受領者が、単一の法的な事業体に属する異なる事業所や支店でないこと
(例えば、インド現地法人であるサービスの提供者に対して、サービスの受領者が現地法人の国外の支店である場合
この要件に当てはまらないこととなります。)

 

上記の要件に当てはまる場合は、基本的には、Export of serviceに該当することとなります。

しかしながら、表現がかなりあいまいであるため、日系企業は、これまでのGST法におけるケーススタディを参考にしながら、親会社とのサービス契約書を締結/見直しやサービスの実態とそれに伴う会計処理を見直すなど、
適切な税務リスクの低減に努める必要がございます。

 

個別のご相談がありましたらお気兼ねなくお問い合わせください。

 

 

株式会社東京コンサルティングファーム バンガロール支店マネージャー
松波 優大(まつなみ ゆうだい)

 

 

 

 

Tokyo Consulting Firm Private Limited
Tokyo Consulting Firm Human Resources Private Limited
TEL: +91 73492 17057 / E-MAIL: Matsunami.yudai@tokyoconsultinggroup.com

※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ページ上部へ戻る