カテゴリー:労務
-
タイの人事評価制度は日本と同様か?
みなさんこんにちは。東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 タイに進出し、事業が軌道に乗れば乗るほど、あるいはその過程で必ず問題となるのが社員の評価と給与決定です。今回は、タイにおける人事評価の特徴を…詳細を見る -
出家休暇とは?~タイの特殊な休暇制度と対策~
タイ事務所の長澤です。今回は出家休暇をはじめるタイの休暇と労務管理上の対策についてみていきたいと思います。 各国では労働法や習慣上特殊な休暇が設けられていることがあります。タイでは、以下のような休暇制度があります。 …詳細を見る -
帰任時の手続について
サワディーカップ!今回は、タイから日本に帰任する際の手続についてです。 海外に駐在している方が日本に帰任する際には、各種の引き継ぎや引っ越し荷物をまとめることに労力を費やしますが、タイから日本に帰任する際には、税務上…詳細を見る -
2013年 個人所得税率の引き下げ
サワディーカップ!前回は2013年度(今年度)の個人所得税率が閣議決定されたので、それをレポート致します。 決定した所得税率は、現行の5段階から7段階に変更されております。 所得金額 税率…詳細を見る -
始めての給与支給について その2~確定申告~
サワディーカップ!前回、始めての給与支給時の日本人とタイ人スタッフに共通の手続を解説しました。そして、基本的には毎月同様の手続を行っていき、そして年末に個人の確定申告を行うことになります。 申告の対象期間は基本的に…詳細を見る -
始めての給与支給について
サワディーカップ!前回、ジェトロの中小企業海外展開現地支援プラットホームについて見てみましたが、いざタイに進出して従業員を採用した時の給与支給の概略について見てみたいと思います。 日本人駐在員やタイ人スタッフのおお…詳細を見る -
タイのプロビデント・ファンド
今回はタイのプロビデント・ファンドについて少し触れてみたいと思います。 タイのプロビデント・ファンドは、退職金積立基金法(provident Fund Act, 1987年)に基づく退職金給付制度です。 プロビデント・…詳細を見る