本質によって構造が形作られて、さまざまな現象が生まれる 2021.10.19 本質によって構造が形作られて、さまざまな現象が生まれる本質からは外すことが出来ませんが、本質に添えばうまくいくということです。本質とは、現象の中である類似点があり、それの頻度が100%に近いものが、所謂、物事の本質だと理解しています。その典型が学問です。100%はないにしても、頻度が
優秀な管理者と普通の管理者の一番の違い 2021.10.18 どんな組織でも求められる”優秀な管理者”。皆さんどんな人が頭に浮かぶでしょうか。そして、優秀な管理者と普通の管理者の違い、と言うと何が思い浮かぶでしょうか。とりあえず、”能力”と答えたくなりますが・・・その違いを“管理”という言葉をもと
やってみなはれ 2021.10.17 この言葉は、サントリーグループ創業者・鳥井信治郎の言葉として有名ですね。この『やってみなはれ』について考えてみました。サントリーのホームページには、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「やってみなはれ」という言葉はどんなことも自由に挑戦させてもらえるという意味ではありません
組織のボトルネックは”組織図”にあった?? 2021.10.16 組織というのは、社会という”共同体”の中で”機能体”としての役割を持っています。機能体であるからこそ、その機能に対しての”生産性”が求められます。会社で言えば、売上という” 価値”と、それを生み出すためにかかった”コスト”。その差引である利益を
課題認識をする、させる 2021.10.15 営業をするにも、自分自身・部下の教育をするためにも課題認識をすることが必要です。これは、自分自身・部下の教育をする上で、いかに性格に課題認識ができるのかが成長の鍵です。また、営業をするにも先方の課題感を知ることが出来るのかが重要です。もう1つ先としては、認識させ、ソリューションを提案する提案営
一生懸命で真面目な社員が仕事で成果をあげられない理由 2021.10.14 組織が大きくなってくると、いろいろなタイプの人が会社に所属してきます。要領のいいひと、悪い人。理由は、やはりこれに尽きると思います。「前提条件を疑えない」一生懸命頑張る社員ほど、この前提条件が間違っていることに気
”成長する会社”がもっている2つのもの 2021.10.13 “いい会社”という言葉を聞くと、どんな会社を思い浮かべるでしょうか?・有名な大企業・給料が高く、福利厚生が充実。・働く社員がみんな笑顔 ・・・などその人、立場などよって、意見が分かれるところではありますが、、、私の