カテゴリー:法務
-
インドにおけるみなし公開会社規定の撤廃
2 0 1 3 年会社法には、「非公開会社でない会社の子会社である非公開会社(a private company which is a subsidiary of a companywhich is not a priv…詳細を見る -
インドでの現地法人の活動範囲とその制限
■現地法人の活動範囲とその制限 現地法人は、定款の範囲内であれば活動内容に制約を課されることはありません。そのため、支店や駐在員事務所、プロジェクトオフィスなど他の進出形態と比べて、最も自由な活動を行うことができま す。…詳細を見る -
インドにおける支店の借人及び送金
支店は、活動資金を本社からの送金または自らの事業活動から生じる利益によって賄わなければならず、自ら借入を行うことはできません(2000 年支店その他の事業拠点の設立に関する外国為替管理規則6 条)。 また、支店で生じた利…詳細を見る -
インドにおける支店の代表者
[支店の代表者] 2013 年会社法(7 条(1)(e))によると、インド支店がインドで営業を続けるためには、インドに居住性を有する代表者の名前と住所を登録する必要があります。また、支店の構成員のうち少なくとも 1 名は…詳細を見る -
インドにおけるプロジェクトオフィスの特徴
■プロジェクトオフィスの特徴 プロジェクトオフィスは、建設やインフラ整備プロジェクトなど、限定された契約の遂行のためにのみ設置される形態であり、建設会社などが単発的に案件を獲得した場合などに利用されます。支店との違いは、…詳細を見る -
インドにおけるプロジェクトオフィスの開設条件
プロジェクトオフィスを開設するには、RBI の許可が必要です。RBI の許可を得るためには、本店がすでにインド国内でプロジェクトに関する契約を締結済みであり、かつ、以下の4 つの要件のいずれかを満たす必要があります。 …詳細を見る -
インドにおける公開会社の株式譲渡自由の原則と先買権
[ 公開会社の株式譲渡自由の原則と先買権] 2 0 1 0 年2 月ムンバイ高裁で公開会社の先買権は、インド会社法に定める公開会社の株式譲渡自由の原則(旧インド会社法111 条A)に反するとし、無効とする旨の判決が出まし…詳細を見る -
インドにおける非居住者への株式譲渡に関する規制
インドでの外国会社企業向けの株式譲渡価格は、1999 年外国為替管理法(FEMA:Foreign Exchange Management Act, 1999)で規制されており、日本企業を含む非居住者がインドの会社から株式…詳細を見る -
インドにおける株主総会の開催場所について
[ 開催場所] 日本では株主総会の開催場所について何ら規制はありませんが、インドでは定時総会は、原則として会社の登記住所または登記住所のある市町村内のいずれかの場所で行わなければなりません(9 6 条2 項)。一方、臨時…詳細を見る -
インドにおける株主総会の招集権者と召集時期
日本では、原則として取締役(取締役会設置会社の場合は取締役会)が株主総会の招集を決定し、取締役(取締役会設置会社では代表取締役)が招集します。インドの場合は、取締役会の設置は強制であり、取締役会の決議により招集が決定され…詳細を見る