カテゴリー:労務
-
インド人採用にあたり準備すべきこと
インドで人を採用した際にすべきこととして、内容通知書、雇用契約書の作成、給与計算が挙げられます。これらは最低限必要なことです(就業規則もあったほうがベスト)。 それ以外にも、必須ではないけれど、社員が長く働き会社の求め…詳細を見る -
社員へのベネフィット
インドのある程度以上の規模の会社では、一般的なベネフィットを設けているケースが多くみられます。主なベネフィットは、Leave Travel AllowanceやMedical Reimbursementなどがあります。 …詳細を見る -
給与構成と非課税枠について
インドでは個人所得税の申告を自分で行います。4月から3月が1期となります。給与については日本と同様に毎月源泉徴収を行います。その年の所得見積もりを12か月で割って控除します。そのため主な非課税項目は最初から給与構成に入れ…詳細を見る -
個人で加入するPFについて
インドでは高齢者が優遇されていると感じます。例えば銀行に行くと、シルバー専用の窓口があります。以前銀行へ行ったとき、シルバー専用窓口しか受け付けがおらず並んでいると、後ろから70代くらいの人がきて普通に割り込まれてしまい…詳細を見る -
社員の自主退職への対応
インドでは社員が退職する際、退職の意志を上司、人事マネジャーに伝えます。ほとんどの会社が引継ぎを考慮し、Notice Period(一般的には1か月)を会社のルールとして設けています。よって社員は少なくとも1か月前に退職…詳細を見る -
採用について-Trainee-
採用にあたり研修生(Trainee)を雇用するケースがままあります。当社は専門職であるため、たとえば会計士や会社秘書役の資格取得勉強中のインド人を研修生として雇用しています。遅刻控除をしない残業させないという縛りはありま…詳細を見る