カテゴリー:労務
-
~インド人社員の退職(解雇)手続きについて~
皆さま、こんにちは。デリーの久野です。 今回は、インド人社員の退職(解雇)手続きについて紹介致します。 社員は大事にしたいものの、不正を働く社員、部下にハラスメントをしている社員など、 会社に悪影響を及ぼす…詳細を見る -
~通訳の採用について〜
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、通訳の採用についてです。 お客様からのご質問に回答致します。 【質問】 現在、工場の建設中です。今後、駐在する予定の多くの者は、あまり英語が得…詳細を見る -
~インドの人事評価制度について~
皆さま、こんにちは。デリーの久野です。 今回は、インドの人事評価システムについて紹介致します。 少なくとも年に1回、社員との昇給面談の時期がくるかと思います。 インド人社員に対する人事評価制度の構築がしっか…詳細を見る -
~契約労働者の登録について~
皆さん、こんにちは。 チェンナイ駐在員の中村です。 今週はお客様から頂いた質問に答えたいと思います。 質問: Health and Safetyによる定期的な立入検査の結果、 食堂で働く外部業者(食堂会社)について取…詳細を見る -
~派遣社員について〜
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、派遣社員です。 お客様からのご質問に回答致します。 【質問】 派遣社員を使って製造現場を運営しています…詳細を見る -
~就業時間中の事故について②~
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、就業時間中の事故について②です。 下記、お客様から頂いた質問に回答致します。 あっては、欲しくないです…詳細を見る -
~昇給率算定方法について~
皆さん、こんにちは。 チェンナイ駐在員の中村です。 今週は実際に頂戴した質問に答えていきたいと思います。 質問) 弊社では、評価点数に基づき社員をランク分けし、役職や現行の給与水準を加味せずに…詳細を見る -
Provident Fundの加入基準となる給与は?
皆様 こんにちは インドムンバイ駐在員の谷川です。今週もお客様から寄せられた様々な質問にお答えしていきます。 Q: PFの強制加入要件は給与が15,000ルピー未満の従業員と聞いています。この“…詳細を見る -
~従業員解雇にかかる注意点~
皆さま、こんにちは。 バンガロール支店マネージャーの坂本です。 従業員解雇には、通常解雇、懲戒解雇、再雇用を前提としたレイオフなどがありますが、今週は解雇トラブルを避けるためのポイントについて話したいと思い…詳細を見る