カテゴリー:労務
-
有給残の取り扱いについて
有給残について、タイの法律では「退職時には、未消化の年次有給休暇の買取りが行われなければならない」と定められています。しかし、年次での有給残の取り扱いについては、法律上では明記されていないため、会社側の判断に委ねられてい…詳細を見る -
従業員の解雇処分について
Q. 弊社では、就業規則を作成しておりますが、別途通達という形で、社用車使用について規定をしています。その中で「交通法令違反を伴って重度の負傷を負わせた、または車両等に相当の損害を与えたときは、減給・あるいは降職・降格処…詳細を見る -
出張に伴う休日の移動日の取り扱いについて
Q. 出張に伴う休日の移動日に関する就業規則の記述について、現在はルール設定がされていないため、法律上問題なければ移動日は稼働日とは見做さない旨を明記したいのですが可能でしょうか。 A. 出張等に伴う休日の…詳細を見る -
Arrival Visaの規制変更
タイイミグレーションはタイと国境を接する国からの査証免除措置(いわゆるArrival Visa)の利用を年2回までとすることを発表しました。2017年1月1日より施行が開始予定となります。 いままでは上記の査証免除措…詳細を見る -
ロングステイビザの滞在期間の変更
タイ軍事政府は11月22日にロングステイビザの滞在期間の変更を閣議決定しました。 現行では滞在期間1年で、認められれば何度でも延長が可能でしたが、今回の変更により、滞在期間5年のビザが発給され、さらに5年間の延長を1度だ…詳細を見る -
最低賃金の引き上げについて
タイ中央賃金委員会は10月19日の会合にて、現在の1日300バーツの最低賃金を、5-10バーツ引き上げることを決定しました。今後閣議承認を経て2017年1月1日から実施される予定です。 引き上げ額については、物価水準や企…詳細を見る -
職務内容と給与のかい離について
※弊社グループでは、経理人材、日本語人材など、様々な分野のタイ人の方をご紹介することが可能です。ぜひお気軽にお問合せください。 タイ駐在員の山縣です。 タイ、及び海外赴任に関する情報をお伝えします。 &nb…詳細を見る -
有給休暇の時期変更権について
Q. 従業員の有給休暇の取得について、弊社ではシステムでの事前申請式を取っていますが、あまりにも直前の申請であったり、明らかに業務上支障のある日であれば、日程変更を指示していることがあります。これは労働法上ありませんでし…詳細を見る -
海外駐在時の健康保険料金及び厚生年金保険料金について その2
タイ駐在員の山縣です。 タイ、及び海外赴任に関する情報をお伝えします。 Q海外赴任時の、日本側給与から控除されている健康保険料、厚生年金保険料について その2 前回は、日本支給給与(A) では…詳細を見る -
海外駐在時の健康保険料金及び厚生年金保険料金について その1
タイ駐在員の山縣です。 タイ、及び海外赴任に関する情報をお伝えします。 Q海外赴任時の、日本側給与から控除されている健康保険料、厚生年金保険料について その1 日本本社から辞令を受けて海外赴任…詳細を見る