カテゴリー:労務
-
90日レポートについて
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はビザ取得後の提出が義務付けられている90日レポートについてご紹介します。 移民法に基づき、タイにて90日以上の滞在をするノンイミグラントビザを取得した外国人…詳細を見る -
Non-Immigrant Oビザ取得について
Non-Immigrant Oビザ(タイで正規就労する外国人の配偶者及び扶養家族ビザ)の申請について学んでいきたいと思います。 日本でOビザを申請する際に必要な書類は以下の通りです。 ・申請書 ・証明写真(…詳細を見る -
リエントリーパーミットについて
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はお客様からよくご質問にあがる再入国許可についてご紹介します。 リエントリーパーミット(再入国許可)の特徴 ・一時帰国などでタイを出国すると失効…詳細を見る -
プロビデント・ファンド(PF)について
タイのPFは、退職金積立基金法(provident Fund Act, 1987年)に基づく退職金給付制度です。PFは従業員と会社の合意のもと、基本的にはお互いが毎月半分ずつ基金の積立てを行い、ファンド・マネージャーが市…詳細を見る -
雇用契約の終了について
従業員との労働契約の終了について、説明していきたいと思います。 労働契約の終了には、転職先が決まった、家族の都合などのように、従業員側が申し出る場合と、普通解雇等、会社都合が伝える場合とでわかれるかと思います。事前通知に…詳細を見る -
短期出張者のVISAについて
Non-Immigrant Oビザ(タイで正規就労する外国人の配偶者及び扶養家族ビザ)の延長申請について学んでいきたいと思います。 日本でOビザを申請する際に必要な書類は以下の通りです。 申請に必要な書類 …詳細を見る -
タイ就業規則について
タイの就業規則には、以下7つの項目を記載する必要があります。 労働日、通常の勤務時間と休憩時間 (記載例) 労働日:月曜日から金曜日 勤務時間:9:00-17:00(8時間) 休憩時間:12:00-13:00(1時間…詳細を見る -
従業員の親族の逝去についてQ&A
質問 本日、従業員Bより母が亡くなったとの連絡を受けました。 このような場合、会社はどのような対応を取るべきでしょうか。 回答 タイの慣習では会社から供花をお送りすることが一般的です。 500THB~5,0…詳細を見る -
生活支援手当(Supportive Living Allowance)について
残業手当の計算や、解雇補償金などを計算する際に使用される「賃金」について、説明していきたいと思います。 「賃金」とは、会社が従業員に対し、毎月一定額を支払っている給与及び手当のことを指します。会社が通勤手当…詳細を見る