adminの記事一覧
-
タイ人が思う「良い職場」について
こんにちは。TCFタイオフィスの植村です。 今回のテーマは、タイの職場についてです。 “離職率が高い”、“良い人材を採用できない”とお悩みの方のお役に立てればと思います。 タ…詳細を見る -
タイの付加価値税(VAT)について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回のテーマはタイにおける付加価値税についてです。 Q.タイのセミナーに参加したため、参加費用等の請求書が届きましたが、中にはVATが含まれてい…詳細を見る -
ラオス投資規制に関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスの投資規制に関して記載していきたいと思います。 ラオスへの投資は、2016年公布の改正投資奨励法(No.14/NA)、2018年公布の…詳細を見る -
【タイ駐在員必見】上がる人件費、下がる利益…どうすればいい?
こんにちは。TCFタイオフィスの植村です。 「タイ人従業員に支払う人件費が上がるのに会社全体の利益が上がらない」 日系企業の拠点長はこのようなお悩みを抱えていないでしょうか。 …詳細を見る -
ラオス投資メリットに関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスの投資メリットに関して記載していきたいと思います。 ラオスの首都ビエンチャンは、政府機能が集まる首都とは思えないほど街の規模が小さく、…詳細を見る -
役務提供の際の源泉徴収税について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回のテーマは源泉徴収制度についてです。 タイ国内(タイ居住法人の場合)における源泉徴収に関して、役務提供の税率は3%となります。 例えば、会社AがクライアントBに対…詳細を見る -
ラオス人的資源に関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスの人的資源に関して記載していきたいと思います。 ラオスは後発発展途上国(LDC)に分類される国であり、国民の平均的な年収レベルから報酬…詳細を見る -
タイ定年退職について(Q&A)
Q:タイの定年について教えてください。タイ採用の日本人の場合、解雇金は受け取れるのでしょうか。 A: タイの定年退職の年齢は、労働法で60歳と明記されています。なお、労働法に制定される前より就業規則に明記がある場合、…詳細を見る -
ラオスインフラに関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスのインフラに関して記載していきたいと思います。 ■道路、鉄道、水運 正式なアジアハイウェイ構想には入らないルートですが、東南アジアを…詳細を見る -
タイPND1(個人源泉所得税)の申告について(Q&A)
Q:PND1は日本側給与も含めて申告する必要がありますか? A: PNDの申告時に、日本側給与を含めるかどうかについて、「タイ側で費用計上されているかどうか」がポイントとなります。 請求書等が日本側よりタイ側へ…詳細を見る