“大企業病”にどう立ち向かうか? 2021.11.24 "大企業病"という言葉があります。意味としては、・保守的に組織が膠着⇒挑戦をやめてしまう・古いやり方に固執するために、生産性が低下これは主に、大企業がかかるものと思われがちです。しかし、大企業のみならず、創業して間もないベンチャ
マネジメントに必要な感情コントロール 2021.11.23 管理者の役割は、部下の生産性を高めて成果を上げることなので、部下のモチベーションを高めることが重要な仕事だと思われがちです。一般的にモチベーションとは、「やる気」「意欲」「動機」などの意味で用いられる表現ですが、ビジネス上においては仕事への意欲を引き出す動機付けとして用いられます
”喜び”と”幸せ” 二つの違いについて 2021.11.22 ”喜び”と”幸せ”普段、何気なく使っている”喜び”と”幸せ”。一見、同じように見える言葉ですが、、、「社員の幸福」と言っている経営者は多く、「社員の喜び」と言っている経営者は少ない。この二つの違いは何
重要性の高いことを強制する 2021.11.19 仕事において、重要性と緊急性のマトリックスで優先順位を決めることは、とても重要です。特に、重要性の高いものを優先して行動することを習慣化することが、組織の成長になります。重要性の高いものは見えないので、頭では理解できても行動を先送りしてしまいます。そもそも重要性が高いものは何か?
理想の姿は、実は毛嫌いしていることかも知れない 2021.11.10 企業の成長にはパラダイムシフトがありますが、今いるステージから次のステージへ行けずに、無限ループに陥っていることは往々にしてあります。起業した時は、とにかく事業が立ち上がることが重要で、必死に差別化を図ります。企業の成長サイクルの導入期にあたります。このステージの時は、個人事業主と一緒で、社員
企業組織と文化の変革 2021.10.22 経営コンサルティングを行う企業様の求めるものとは、変化と変化から来る成果です。そもそも創業者であれば、経営コンサルの必要性はガクッと下がると考えています。その理由は、これまでの経営の中で企業変化と成果を残しているからこそ今があります。要は、経営コンサルに求めている事であれば、これまでできてい
進捗会議の重要性 2021.10.19 成果=実行✖️戦略なのですが、戦略は決めたら、徹底的に実行して改善するので、実行を徹底するようのコントロールすることが非常に重要になります。実行は、KPIで行動の指標を決めて、数字で見える化し、その変化を見て改善することが管理者の役割です。生産性を上げることと、戦略の有効性を見る