人がどんどん辞めていく会社の特徴 2020.10.05 こんにちは東京コンサルティングファームの大橋 聖也です。2016年よりフィリピンに赴任し、ASEAN拠点を中心に日系企業の海外ビジネスの支援をさせて頂いてます。【1分でわかる海外子会社マネジメントのイロハ】No.6<人がどんどん辞めていく会社の特徴>海外子会社マネジメントでは
初めての仕事をした時に真の実力が試される 2020.10.05 先日の日経ビジネスに、ジャパネットたかたの現社長の興味深い記事が掲載されており、印象に残っています。高田社長は、高校生ぐらいの時から、ジャパネットたかたを継ぐだろうなと思っていて、自分が入社した後のことを色々と考えていたそうです。事前にしっかりと事業承継することを戦略的に考えて準備を
理念の浸透 2020.09.30 危機的状況下においては、人の本質が見えてくるとは言うが、東京ディズニーリゾートのキャストが休業補償の引き上げを求めるというニュースが一時期話題になった。最終的には休業補償の引き上げに運営会社が応じる結果となったが、本社勤務の正社員との差を不平等だと訴えている内容であった。
~いちプレーヤーからマネージャーへ〜その1 2020.09.30 皆さん、こんにちは。国際事業本部の武田です。優秀なプレーヤーは必ずしも優秀なマネージャーとは限らない。プロ野球や甲子園で優勝を重ねる名監督や名将と呼ばれる監督は、現役時代に物凄く活躍した訳では無いし、逆に現役時代に物凄く活躍した選手が名監督、名将と呼ばれる
仕組みづくりを成功させる秘訣 2020.09.30 経営者が社員に対して「仕組みを作ろう!」といってもなかなか上手くいかないものです。こんなとき、どうしても 「社員が動かない」 「仕組み自体がよくないのではないか」と、何かしら理由をつけて出来ないことを正当化したくなってしまいます。 
評価制度運用の肝:④アメーバー式QC活動を取り入れよ! 2020.09.30 前回からの続きとなります。どのようにして絶対数の少ないスーパーヒーローを作り上げていくのか。その方法を下記に列挙しています。今回は④アメーバー式QC活動を取り入れよ!の記事となります。わたしも研究している過程ですので、増加していく可能性はあります
具体⇄抽象によるコミュニケーションエラー 2020.09.30 仕事をする上で、コミュニケーションエラーが発生することは、往々にしてありますが、その原因は話の内容が、具体的なものか抽象的なものかで、お互いが見ている次元が違うことによることが多いと思います。例えば、上司と部下でのコミュニケーションで、部下は上司の話が抽象的なので分かりづ