リーダーシップの本質は欲 2021.01.20 皆様、モチベーションが上がらない、やりたい事がない状況になったことや、周りにそう言った方はいませんか。誰でもあると思っています。これは、人間は生きるために必要ないことは無駄なエネルギー消費となるため動きたくありません。思考することもエネルギー消費となるため、思考ですら無駄にしたくない
感情を制する者が全てを制する 2021.01.20 怒りやネガティブな感情をストレートに出してしまう人より、穏やかで明るい人の方が相手との関係は良好になります。要するに、感情をコントロールして穏やかで明るくできれば、全ての人との人間関係が良好になり、結果として人生も幸せになります。悩みの全ては人間関係だと言っても過言ではな
P/PCバランス 2021.01.20 こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)の概念の根幹であるのが、「P/PCバランス」という考え方です。P:PerformancePC:Performance Capabi
性格と価値観の違い 2021.01.13 組織の文化形成には価値観の統一が必要であり、社員のマネジメントには性格を知る必要があります。性格と価値観は、混同されやすいのですが、分けて考えなければ、組織運営が上手く行かないと思います。性格は、心理学的には一般的に「モノについて感じたり、考え
三要素 2021.01.13 一つの事象をどのように捉えるのかによって、その後の行動が変わり、結果も変わってきます。経営者はと話をしていると、何気ないちょっとした一言や単語、または行動から「そこまで考えるのか(イメージできるのか)?」という事も珍しくなりません。もち
評価制度は一体だれの仕事なのか? 2021.01.06 「評価制度は人事に関わるもので、人事部が担当する仕事。」そのように考えてしまっていませんでしょうか。評価制度を”分配”という観点で見れば、人事部でも良いかもしれません。しかし、コストを使い評価制度を導入し、行うべきこと。それは“
今やっていないことに意識を向けよう 2021.01.06 こんにちは、株式会社東京コンサルティングファームの小林です。私たちの仕事は常に、二律背反の概念を行ったり来たりしていると言えます。短期と長期、既存と新規、父性と母性、分離と統合など、同時に反するものを考えていく必要があります。2つのもの