カテゴリー:会計
-
インドにおける監査制度
インドの監査制度は、2 0 1 3 年会社法と2 0 1 6 年会計監査規則(CARO:Company Audit Report Order, 2016)とによって規定されています。これらによると、外国会社を含むすべての…詳細を見る -
インドにおける法廷監査
インドにおける法定監査とは、監査報告書において会社の作成した財務諸表が、インド国内で公正妥当と認められる会計基準に準拠し、真実かつ公正な外観を与えるものであるかどうかについての意見を、 会計監査人が表明することを言いま…詳細を見る -
インドにおける法廷監査
課税年度における総売上高が1,000万ルピー以上の企業※は、所得税法の規定に基づき税務監査及びインド勅許会計士による証明を受けなければなりません。税務監査は、勅許会計士によって実施されなければならないため(所得税法44A…詳細を見る -
インドにおける会計帳簿の取り扱い
[ 会計帳簿] 会計帳簿は証憑と併せて、少なくとも8 年間保存する必要があります(会社法1 2 8 条(5))。また、会社登記局(ROC)やインド政府には会計帳簿等の書類を検査する権限が与えられているので、常に会社に備え…詳細を見る -
月次GST申告の流れ
毎月のGST申告として、企業はGSTR-1とGSTR-3Bの申告をそれぞれ期日内に 完了しなければなりません。 対象者:供給側(GST 登録者) 通常の期限:毎月11日 …詳細を見る -
【インドのDPT-3の年次申告を5分でおさらい!】
こんにちは。 ムンバイの東海林舞(トウカイリンマイ)です。 本日は、インドにあるすべての企業が2019年6月30日までに申告しました DPT-3の年次申告について改めてご紹介致します。 …詳細を見る -
【駐在員事務所の年次申告Form 49Cとは?】
こんにちは。 ムンバイの東海林舞(トウカイリンマイ)です。 本日は駐在員事務所の年次申告「Form 49C」 についてご紹介いたします。 2012年4月1日より、全…詳細を見る -
「授権資本金と払込資本金」
皆さま、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 東京コンサルティングファーム インド・バンガロール支店の古川泰加です。 インドでビジネスを展開していこうと考えていらっしゃる方もいるのではないで…詳細を見る -
~派遣会社の使用ついて〜
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 今回は、お客様から実際に頂いた質問に回答致します。 【質問】 弊社は工場のワーカーの一部を派遣社員で賄っています。昇…詳細を見る -
日本本社への利益の還流
こんにちは 東京コンサルティングファーム チェンナイ拠点の川本です。 私たち東京コンサルティングファームは27か国にて「第2の会計事務所」として経営コ ンサルティング、海…詳細を見る