adminの記事一覧
-
~駐在員事務所が気を付ける必要がある税務申告について~
皆さま、こんにちは。デリーの久野です。 今回は、駐在員事務所が気を付ける必要がある税務申告について紹介致します。 インドの所得税法により、駐在員事務所も『法人税申告書』を提出する必要があります。  …詳細を見る -
~休業の補償について~
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、休業の補償についてです。 下記、お客様から頂いた質問に回答致します。 【質問】 インドにおけるけがや病気の休業補償制度について教えてください。…詳細を見る -
~インドの労務問題について2~
皆さん、こんにちは。 今週は先週に引き続き、インドの労務問題に触れたいと思います。 実際にインドの日系企業で起きた労働問題をご紹介し、改善案・解決策を提示したいと思います。 インドでは労働者の権利が手厚く保護されてい…詳細を見る -
2017年会社法の改正3
皆様 こんにちは インドムンバイ駐在員の谷川です。 本日は2017年インド会社法改正について、ポイントをご紹介させて頂きます。今回監査人に関する改正点です。 監査人の選任について 改正前 改正後 …詳細を見る -
~人事評価について注意すべき留意点~
皆さま、こんにちは。 バンガロール支店マネージャーの坂本です。 今週は、「人事評価について注意すべき留意点」について話したいと思います。 《質問内容》 昇給は現給与に対して、役職昇格、評価、インフ…詳細を見る -
~駐在員事務所が気を付ける必要がある税務調査について~
皆さま、こんにちは。デリーの久野です。 今回は、駐在員事務所が気を付ける必要がある税務調査について紹介致します。 駐在員事務所は営業活動や売買活動が禁止されています。 しかし、企業によってはそういった機能を駐在員事務…詳細を見る -
~昇給率の決定方法について2~
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、昇給率の決定方法について2です。 4月から新会計年度がスタートします。それに伴い多くの会社で昇級および昇格の査定を行っている時期かと思います。 …詳細を見る -
~人事評価制度構築について1~
皆さん、こんにちは。 日系のインド現地法人では3月末に昇給率を決定するケースが多いと思います。 人事評価制度は、昇給結果に説得性を持たせる意味で非常に重要な役割を果たします。 インドでは昇給後に社員間で昇給率…詳細を見る -
2017年会社法の改正2
皆様 こんにちは インドムンバイ駐在員の谷川です。 本日は2017年インド会社法改正について、ポイントをご紹介させて頂きます。今回は取締役に関する改正点です。 取締役の居住性について 改正前 改正後 …詳細を見る






