カテゴリー:投稿一覧
-
中小企業の軽減税率について
2016年及び2017年度の中小企業の軽減税率・免税についてです。 ここでいう中小企業とは、会計年度末における払込資本が500万バーツ以下であり、かつ、収入が3,000万バーツ以下の会社を指します。 また、…詳細を見る -
タイ子会社代理店契約時における日本本社での立替払について
Q: タイ子会社でWebページ関連の代理店ビジネスを構築予定ですが、 その販売元が日本のB社であるため、 都度B社に送金を行うと送金手数料が割高になるので日本本社である A社にて立替払をしようか考えていますが、税務上どの…詳細を見る -
タイ駐在時の社会保険等の取扱い
今回はタイで駐在する場合の日本の所得税・社会保険料・給与等についてです。 ■日本からタイへ駐在した場合の所得税、社会保険料、厚生年金、住民税、給与の支払い等はどのように取り扱ったらいいでしょうか。 &nbs…詳細を見る -
AECによる投資環境変化
今回は昨年11月に発足したAEC「ASEAN Economic Community」についてです。 AECはタイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、インドネシア、カンボジア、シンガポー…詳細を見る -
事務所選び/BTS・MRTの延伸計画
東京コンサルティングファーム タイ事務所の加藤です。 駐在員のタイでの交通手段というと、タクシーかBTS・MRTを使うことが多いですが、その主要な交通手段であるBTS・MRTの延伸計画が毎年のように発表され…詳細を見る -
新投資奨励制度/商社・卸売業向け
東京コンサルティングファーム タイ事務所の加藤です。 BOIが新投資奨励制度を承認したことにより、商社やサービス業界から注目が集まっています。今週は商社・卸売業向けのBOI恩典を見ていきます。 …詳細を見る -
妊婦の社員の対応について
■タイでの妊婦の社員の対応タイで社員を雇うと、タイミングによっては社員の方が妊娠するということがあります。当社のスタッフでも過去妊娠したスタッフ、現在妊娠中のスタッフがいます。 今回は、妊婦の社員の対応についての疑問点に…詳細を見る








