カテゴリー:投稿一覧
-
役務提供の際の源泉徴収税について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回のテーマは源泉徴収制度についてです。 タイ国内(タイ居住法人の場合)における源泉徴収に関して、役務提供の税率は3%となります。 例えば、会社AがクライアントBに対…詳細を見る -
ラオス人的資源に関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスの人的資源に関して記載していきたいと思います。 ラオスは後発発展途上国(LDC)に分類される国であり、国民の平均的な年収レベルから報酬…詳細を見る -
タイ定年退職について(Q&A)
Q:タイの定年について教えてください。タイ採用の日本人の場合、解雇金は受け取れるのでしょうか。 A: タイの定年退職の年齢は、労働法で60歳と明記されています。なお、労働法に制定される前より就業規則に明記がある場合、…詳細を見る -
ラオスインフラに関して
お世話になっております。 TCFタイ兼ラオスの高橋です。 今週は、ラオスのインフラに関して記載していきたいと思います。 ■道路、鉄道、水運 正式なアジアハイウェイ構想には入らないルートですが、東南アジアを…詳細を見る -
タイPND1(個人源泉所得税)の申告について(Q&A)
Q:PND1は日本側給与も含めて申告する必要がありますか? A: PNDの申告時に、日本側給与を含めるかどうかについて、「タイ側で費用計上されているかどうか」がポイントとなります。 請求書等が日本側よりタイ側へ…詳細を見る -
東部経済回廊について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイ政府が注力している政策、東部経済回廊“EEC(=Eastern Economic Corridor)”についてご紹介します。 EECとは、タイ政府によって…詳細を見る -
タイ定款について(Q&A)
Q:タイ会社設立時の定款内容にどのような内容を記載すべきでしょうか。 A:定款については、基本定款(MOA:Memorandum of Association、หนังสือบริคณห์สนธิ))と、付属定款(AO…詳細を見る -
タイの特別経済開発区について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイの経済特区についてです。 特別経済開発区とは、タイ政府によって指定された貿易・投資促進を積極的に奨励する地域を指します。 これら特別経済開発区はタイ…詳細を見る -
タイの自動車生産動向について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイにおける自動車産業の動向についてご紹介します。 タイでは2018年現在、タイ工業連盟(The Federation of Thai Ind…詳細を見る