adminの記事一覧
-
タイのプロビデント・ファンド
今回はタイのプロビデント・ファンドについて少し触れてみたいと思います。 タイのプロビデント・ファンドは、退職金積立基金法(provident Fund Act, 1987年)に基づく退職金給付制度です。 プロビデント・…詳細を見る -
VAT措置延長と最低賃金引き上げについて
8月7日の閣議で、付加価値税(VAT)率の暫定措置の7%の2年間の据え置きが承認されました。2011年の洪水が経済に打撃を受けたことから、当面は据え置くことが妥当だと判断したようです。今回の決定で、2014年9月末まで据…詳細を見る -
タイにおける中間申告について
さて、1月~12月をタイで事業年度としている会社は、8月31日が中間申告期限となっています。ここで、中間申告について簡単に触れておきます。 タイにおける法人税の中間申告は、事業年度を6ヶ月経過した日から60日以内に、年…詳細を見る -
タイにおける撤退の手続き
先週に続き、少し暗いトピックです。そう、撤退です。出来ればこんなことは考えたくありませんが、全ての事業がうまくいくわけではありませんので、こういったことを事前に知っておくことで、いざという時に焦らず、最良の選択をして頂け…詳細を見る -
タイにおける減価償却
タイでは、「1984年減価償却に関する勅令145号」により、その対象、償却方法が定められています。以下、タイにおける一般的な減価償却率になります。 ※1 賃貸借契約書がない場合か、契約書はあるが連続的な更新を認める…詳細を見る -
タイにおける移転価格税制
近年、企業の国際化が進み、国際取引が盛んになる中で各国で移転価格税制の導入・整備がより一層進められています。ここ、タイにおいてもタイ税務当局が移転価格税制の担当部門の増員を図り、移転価格税制に関する体制強化の声を耳にしま…詳細を見る -
タイの中古家電製品に関する規制
先日中古家電製品のタイへの輸入についてご質問があったので、以下、簡単に纏めておきます。タイの中古家電製品に関する規制は、2003年の工業局による「中古電気・電子機器器具に関わる輸入基準に関する通知」(Nortificat…詳細を見る -
e申告の場合の申告期限が延長の件
最近、タイ政府は申告の電子化を進めているようです。先日も、タイの歳入局よりe申告する場合には、申告及び納付期限を8日間延長すると発表されました。対象税目としては、源泉税、VAT、個人所得税、法人税などを含む、月次申告と年…詳細を見る