adminの記事一覧
-
駐在員のビザ発行に関して
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回は外国人がタイで働く場合のビザの取得の仕方についてです。 タイへの駐在が決まった場合、最初にしなければならないことは「ノンイミグラントB」ビザ(就労)の取得…詳細を見る -
タイ人の13種類のほほえみ
こんにちは。TCFタイ法人の岩城です。 日系企業に対するタイ人の人材紹介を行っている弊社ですが、今回はタイ人にまつわるテーマをお送りいたします。 「ほほえみの国タイ」。このフレーズを皆さんも一度は耳にしたこ…詳細を見る -
なぜタイの失業率は低いのか?
こんにちは。TCFタイ法人の岩城です。 タイではジョブホッピングが多いことで有名ですが、タイに進出されている日系企業の皆様もタイ人の離職に頭を抱えることがあるのではないでしょうか。 タイでは失業率が低いことで有名ですが、…詳細を見る -
タイの若年者雇用に関するQ&A
Q スタッフの雇用を検討していますが、年齢が18歳です。何か法律の規制等ありますか? 従業員が18歳の場合は、規制等ありません。 タイでは15歳未満の就労が禁止されています。(労働法44条) …詳細を見る -
タイにおける付加価値税VAT
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週はタイの付加価値税(VAT)に関して、見ていきましょう。 ・付加価値税(VAT)とは、日本の消費税に相当する税金のこと。タイ国内で行われる…詳細を見る -
東京コンサルティングファームタイ法人の人材紹介サービスについて
こんにちは。TCFタイ法人の岩城です。 今回は弊社で行っている人材紹介サービスについてご紹介します。 弊社は会計事務所を母体としており、会計・経理に特化した人材紹介を行っております。 弊社の人…詳細を見る -
福利厚生(医療)について
社会保険の保障内容があまり充実していないタイでは、福利厚生の一つとして、民間保険の付与、または医療費を一部補助する会社が一般的です。タイ人従業員向け団体民間保険は、5名以上からとなっている場合が多いため、従業員数が足り…詳細を見る