ミャンマーの国勢調査、対応の是非

皆さん、こんにちは!
東京コンサルティンググループミャンマー拠点の近藤 貴政です!

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

さて、今回は「ミャンマーの国勢調査、対応の是非」についてお話していこうと思います。

 

ミャンマーについて知りたい方は…

ミャンマーに関する基礎知識が知りたい方は、こちらから▼
・ミャンマーの基礎知識
ミャンマーに関するセミナーに参加したい方は、こちらから▼
・ミャンマー関連セミナー

 


目次

ミャンマーの国勢調査、対応の是非

 

 2025年に予定されている国民総選挙に先駆け、実行することが喧伝されていた国勢調査(National Census)が、2024年10月1日より俄かに実施されています。

数万人に上る人員が導入され、全国14の行政地区すべてで実施されています(※一部戦闘地域などは中断されています)。

職員が訪問する前日または当日に通知があるのみという、かなり抜き打ちに近い方法で実施されていますが、概ね組織的に各世帯が訪問され、質問に回答する形で調査が実施されていることがわかっています。

氏名、身分証番号や所属民族など、基本的な情報に加えて、職業的な情報や生活様態も聞かれるということで、場合によっては軍政に反対する活動をしていたことまで露呈してしまうような質問内容となっており、軍部が反対勢力を把握して抑圧に利用するのではないかという懸念も叫ばれています。

地区によっては協力してはならないとする動きもあるようですが、協力を拒むことで実生活に不利益を被る可能性もあるため、基本的には、また少なくともヤンゴンでは、国家の事務的活動と捉え、協力することが推奨されます。

やや強引に実施されるとは言え、着実に手順を踏んで総選挙に向けて進んでいるところから、軍部も現在の非常事態宣言と軍部による政治の掌握に限界があると感じていることが推測されます。

以上、「ミャンマーの国勢調査、対応の是非」についてお伝えします。

 

 

この記事に対するご質問・その他ミャンマーに関する情報へのご質問等がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

※画像クリックでお問い合わせページへ移動します

【PR】海外最新ビジネス情報サイト「Wiki Investment」


※画像クリックでWiki Investmentページへ移動します

進出予定の国、進出している国の情報本当に分かっていますか?

進出してビジネスを成功させるためには、その国の知識や実情を理解しておくことが
必須となってきます。

しかし、情報が溢れかえっている社会ではどれが本当に信頼できる情報なのか?
重要になる要素かと私は思います。

そんな「信頼できる情報」をまとめたサイトがあれば、どれだけ楽に情報収集ができるだろう…

その思いから作成したサイトがWiki Investmentです!!

弊社東京コンサルティンググループは海外27カ国44拠点に展開しており、
その現地駐在員が最新情報を「Wiki Investment」にまとめています。

・無料会員へのご登録はこちら

 

経営者・幹部層の方におススメしたい【全ての経営者へ贈るTCGブログ】

※画像クリックで「TCGブログ」ページへ移動します

会社経営や部下のマネジメントをしていると、様々なお悩みって出てきませんか?

どうしたら、会社は良くなっていくんだろう・・・
・部下が育ってくれるにはどうしたらいいんだろう・・・

そういったお悩みをもつ経営層の皆様におススメしているブログがございます。
コンサルティングファームとして、これまで多くの企業様と関わり、
課題を解決してきたコンサルタント達による

経営課題や悩みについて解説したブログを無料公開しております。

もっと会社を良くしたい!、マネジメントについて学びたい!

そうお考えの皆様におススメのコンテンツとなりますので、ぜひご覧ください!

・「全ての経営者へ贈るTCGブログ」はこちらから


株式会社東京コンサルティングファーム ミャンマー拠点
近藤 貴政


※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報をもとに、最新の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。
該当情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び当社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co., Ltd.)は一切の責任を負うことはありませんのでご了承ください。

関連記事

ミャンマー法人清算の条件厳格化、ポータルサイトに反応

ミャンマーでの労務管理:休暇・休日法を徹底解説

ページ上部へ戻る