カテゴリー:経営
-
同グループ子会社間のビジネスについて2
前回に引き続き、同グループ間のビジネスに必要な手続きを纏めます。 1.契約書の作成 Business Agreementは将来的な法人間紛争・訴訟を防ぐために必要であり、コミッション契約に関しては…詳細を見る -
新たに始まる! 電子請求書システムについて①
皆さま、こんにちは。バンガロール支店マネージャーの松波優大です。 今回は、電子請求書システム(E-invoice)について、解説致します。 2019年の予算案にて、電子…詳細を見る -
インドにおける取締役について
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。 東京コンサルティングファーム バンガロール支社の古川泰加です。 前回はインドの会社を構成している機関のうち、会社秘書役と監査役及び監査委員…詳細を見る -
インド現地法人を「非公開会社」にするメリットとデメリット
こんにちは。ムンバイの東海林舞(トウカイリンマイ)です。 インドに赴任して現地のお客様とメールでやり取りをしたり、名刺を交換したりした際に初めに気づいたことは、全ての社名に共通して「Limite…詳細を見る -
LLP (Limited Liability Partnership)設立の流れ
みなさん、こんにちは。 デリー駐在員の吉田です。 今回はLLP (Limited Liability Partnership):有限会社の設立の流れを見ていきましょう。 …詳細を見る -
~ベンダーの利用について〜
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、ベンダーの利用です。 お客様からのご質問に回答致します。 【質問】 食堂やセキュリティーに関して外部に委託います。業者選定の際等に気をつけなけ…詳細を見る -
~ベンダーの利用について〜
皆さん、こんにちは。 デリー駐在員の武田です。 本日の話題は、ベンダーの利用です。 お客様からのご質問に回答致します。 【質問】 食堂やセキュリティーに関して外部に…詳細を見る -
~M&A③について~
皆さん、こんにちは。 チェンナイ駐在員の中村です。 先週はM&Aにおける初期交渉フェーズまで見てきました。今週は最終交渉フェーズに触れたいと思います。 では早速・・・ LOI締結後、デューデリ…詳細を見る -
~M&Aについて②~
皆さん、こんにちは。 チェンナイ駐在員の中村です。 前回は意思決定フェーズにおいて対象会社の選定方法をメインに触れました。今週は初期交渉フェーズのポイントを見ていきたいと思います。 おおまかな流れは買収対象…詳細を見る -
~M&Aについて①~
皆さん、こんにちは。 チェンナイ駐在員の中村です。 今週から数週に渡り、M&Aの方法と注意点について執筆したいと思います。 インドにおけるM&Aの基本的なプロセスは国内のプロセスと相違はありませんが、意思決…詳細を見る