adminの記事一覧
-
利益の見える化について①
インド・グルガオン駐在員の豊田です。 今回は利益の見える化ついてお話ししたいと思います。 海外へ進出する目的の一つに、対象事業セグメントにおける適正な利益確保が上げられます。その為には、まず…詳細を見る -
Provident Fund (PF)
こんにちは。 インド、グルガオン駐在の栗山です。 今回で3回目となりました。 今回はインドの年金制度であるProvident Fund(PF)について少しお話をさせていただきた…詳細を見る -
合弁会社場合の外資規制緩和について
こんにちは、インド駐在員の山本です。 今回は、2011年4月1日に廃止された合弁会社の外資規制についてお話したいと思います。 インドにはパートナー企業との合弁会社を設立し事業を展開している企…詳細を見る -
High See Salesについて
こんにちは、インド・ムンバイ事務所駐在員の鈴木です。 インドには貿易の取引形態として「High See Sales」という手法が法的に認められています。High Seeとは公海を意味しており、High S…詳細を見る -
給与手当の非課税項目について
こんにちは、インド・ムンバイ事務所駐在員の鈴木です。 最近はムンバイ事務所でも労務関係の仕事を取り扱う事が多くなりました。 従業員を雇う際に必ず最初に出て検討事項は給与金額の設定についてかと思いますが、今…詳細を見る -
インドの交通事情について
インド・グルガオン駐在員の豊田です。 今回はインドの交通事情についてお話ししたいと思います。 インドでは、2010年10月にインドの首都ニューデリーでスポーツの祭典である、英連邦大会が開催さ…詳細を見る -
パラダイムは双方向に進化する、時代遅れのオクトロイ
プネオフィスの駐在員の今西です。昔読んだ本で「インポッシブルシンキング」という本の中でタイトルのフレーズ「パラダイムは双方向に進化する」という言葉が載っていました。簡単に言うと、パラダイムシフトが起きても単に新しい価値…詳細を見る -
インドでの採用と給与
当社ではインドでの会社設立サポートを行っているため、インド進出間もないお客様と接する機会が多くあります。 設立当初は各種登録、管理部門の確立、会計士などの各専門家の決定といったように、やるべ…詳細を見る







