■カンボジア企業経営への心得

その他

皆様こんにちは、カンボジア駐在員の澤柳です。             

さて、今回は「正しい目標」についてお話しします。

ドラッカーは、『「唯一の正しい目標」を探求するものは、賢者の石を探し求めるように空しいだけではない。明らかに毒をなし、誤って人を導く』と しています。そして、「目標は最低でも八つの領域において必要とされる」と説いています。

カンボジアに進出した日本企業の話を聞いていますと、事業における目標管理においては、売上など単一の目標を掲げて目標管理を行っている企業は多いように感じます。
部門ごとに唯一無二の売上目標を与えられ、その目標の達成度合いで業績を評価されています。その他の目標も設定している企業もありますが、その他の目標はお飾り程度のところも多いようです。

そもそもドラッカーの目標管理では、「単一の目標では充分でなく、事業に影響を与える全ての領域において目標を設定するべきある。それらの領域に おいて、少なくとも八つの領域において目標の設定が必要である。」と説いています。

この八つの領域とは、

事業の成果に直接影響を与えるマーケティングとイノベーションの二つの領域、
経営資源に関する人的資源、資金、物的資源の三つの領域、
いかなる部門であっても目標の設定が必要な生産性、社会的責任の二つの領域、そして、
明日の事業のために必要な利益の領域
の八つとなります。

目標管理とは、期首で設定した目標に対する期末での達成度を評価することを目的としている企業が多いです。しかし、ドラッカーの書籍には、このような記述を目にすることはありません。そもそも、期首で決めた目標を期末に評価することはマネジメントとし考えた時には何の意味もないと思われます。期末に業績の悪いことを認識しても、既に打つべく術は何もないのです。

マネジメントは、期首と期末だけ仕事をしているわけでありません。日常の業務を行う上で、常に、様々な判断が求められています。

その判断を的確に行うためには、判断の材料となるべき情報が多面的でなくてはなりません。それらの情報は目標管理からもたらされ、目標管理は、意思決定と事業活動の整合性の尺度を、事業の判断材料として提供してくれます。その判断材料は多面的に必要です。

従って目標は一つではなく、必ず、複数の目標が必要となるのです。

澤柳 匠

 

関連記事

ページ上部へ戻る