カテゴリー:労務
-
バングラデシュにおける従業員の雇用
製造分野では外国人1人につき20人以上、商業分野では外国人1人につき5人以上のバングラデシュ人を雇用しなくてはなりません。バングラデシュへの進出の際にも、組織図の計画書を作る必要があり、形式上、上記の必要条件を満たした組…詳細を見る -
バングラデシュにおける労働組合の実情
2013年、犠牲者1,100人以上を出した産業事故、ラナ・プラザの倒壊事故を受けて、バングラデシュでの労働環境に世界中から焦点が集まった。 バングラデシュは国際労働機関の1948・49年の条約に批准し、団体交渉、自由な労…詳細を見る -
E-visaの申請方法
本日は、E-visa(就労ビザ)の申請方法についてお伝えします。バングラデシュ現地で就労する者は、Employment visa(就労ビザ)とWork Permit(就労許可:ワークパーミット)を取得する必…詳細を見る -
Provident Fund(積立基金制度)
今回は、バングラデシュのProvident Fund(積立基金制度)についてご紹介します。 Provident Fundは、税法・会社法・Provident Fund Act(PF法)によって…詳細を見る -
人事・労務のよくある質問(ワークパーミット)
今回は、バングラデシュの労働法(ワークパーミット)について、お客様よりいただいた質問をご紹介します。 <質問>現在、バングラデシュの駐在員事務所の所長です。ワークパーミットとEビザを保有しています。今後は1…詳細を見る