行動指針(できる人10か条)
できる人10か条
【Ⅰ】不断の努力ができる人
習うは一生。仕事には、弛まない努力の裏付けが必要である。これで十分というものはない。
我々の経営環境は常に変化しており、変化への対応ができなくなった時、専門家としては引退すべき時である。
【Ⅱ】仕事を楽しくできる人
仕事の中に、常に楽しみを見出す必要がある。
どんなに辛い仕事でも、その中から楽しみが見出せなければ時間の無駄であり、そこから何も得られるものはない。
愚痴の多い人は例外なく仕事ができない。成功した人間に愚痴の多い人はいない。
困難にぶつかった時、愚痴を言うのではなく、解決策を考えるからである。
【Ⅲ】結論を出すのが早い人
結論を出すにあたって長時間考えた時は、迷った時である。迷った時は、誤った結論を出すことが往々にしてある。
結論の妥当性は、考えた長さには比例しない。常に、即決即断を心がける必要がある。
【Ⅳ】仕事に戦略性がある人
どんな仕事でも戦略性を持って行わなければ、仕事に流されるだけで何も得られない。常にゴールを見据え、目的との関係で自分が何をすべきか判断すること。
現在の状況に応じた最適な仕事の進め方を常に意識すること。戦略性がある人は、短期間に最高の仕事ができる人である。
【Ⅴ】初めての仕事に積極的に取り組める人
経験のある仕事は誰にでもできる。初めての仕事をした時は、真の実力が試される時であり、飛躍的な実力が付く時でもある。
決して、初めてを理由に言い訳をしてはならない。初めての仕事に積極的に取り組める人こそ、誰よりも早く成長できる人である。
【Ⅵ】仕事に付加価値が付けられる人
付加価値のない仕事からは報酬は得られない。高い付加価値を顧客に提供し、高い報酬を得なければならない。最終的な顧客からの評価は、得られる報酬額である。
自分がいくら正しいと思って行った仕事でも、顧客から報酬が得られなければ、顧客のニーズに合わないものであり、自己満足に過ぎない。
【Ⅶ】顧客への対応が早い人
顧客が質問するのは、今アドバイスが欲しいからである。顧客からの質問に対しては、その場で答えなければならない。
そのためには、普段から十分な準備が必要となる。
【Ⅷ】自分のポジショニングが分かる人
自分の知識、能力の位置を客観的に分析できなければならない。そして、常に現状より120%の位置の仕事を心がける必要がある。
自分の知識、能力の範囲内で行った仕事からは何も得られない。
現在の仕事が自分の能力アップにつながっているか客観的に分析し、能力アップにつながる仕事の進め方を工夫しなければならない。
【Ⅸ】人と違ったことができる人
人の方法を真似るだけでは、オリジナリティーのある仕事はできない。
自分自身のオリジナリティーを見出し、商品開発をするためには、常に既存概念にとらわれず新しい発想で考えなければならない。
現状に満足することなく、創造的破壊を繰り返す必要がある。
【Ⅹ】仕事に哲学を持っている人
自分が何のために働き、何の目的で生きているのか明確に定義できているか。人は究極的には、「自分のために生きる」か、「他人のために生きる」かの2つしかない。
「他人(顧客・社会)のために生きる」信念・哲学を持った人こそ、真のプロフェッショナルといえるのである。