カテゴリー:労務
-
2018社会保険法について
皆さん、こんにちは。ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。Q: 2018年1月1日に改正された社会保険法の内容を教えてくださいA: ベトナムでは、企業が従業員のために加入する保険として社会保険、健…詳細を見る -
ベトナムの賃金上昇率について。
みなさんこんにちは。東京コンサルティングファーム、ハノイ駐在員の黒木です。今回は、ベトナム(ハノイ・ホーチミン)の賃金上昇率についてお伝えしていきます。ハノイ市、ホーチミン市、ハイフォン市で構成さ…詳細を見る -
ベトナムにおけるチーフアカウンタントについて
Q チーフアカウンタントを雇用する義務があるのでしょうか。A 2003年会計法によれば、外国企業はチーフアカウントと呼ばれる資格を保持する人を置く義務がございます。しかし、設立1年目の企業に限ってはチーフアカ…詳細を見る -
ベトナムの平均月収について。
みなさんこんにちは。 東京コンサルティングファーム、ハノイ駐在員の黒木です。 今回は、ベトナム(ハノイ・ホーチミン)の平均月収についてお伝えしていきます。 既にベトナムに進出をしてい…詳細を見る -
ベトナム人労働者の募集の仕方
皆さん、こんにちは。ベトナム、ホーチミンの川村 拓己です。本日はベトナム人労働者の募集の仕方についてお伝えしたいと思います。現地労働者を採用するにあたって、ベトナムでは6種類の方法を使用しています…詳細を見る -
ベトナムでの試用期間中の解雇
皆さん、こんにちは。東京コンサルティングファームベトナムの進藤です。今週のブログは、お客様等からの質問に対する回答を投稿させていただきます。Q.ベトナムでは試用期間中の従業員を途中で解雇する事はで…詳細を見る -
ベトナム 支店での労働許可書の取得について
こんにちは。ホーチミン駐在の野口です。【質問】現地法人で支店を作る予定です。支店の代表者になりますが、支店での労働許可書の取得は必要でしょうか。【回答】労働法第172条で定められる労働許可書の発給…詳細を見る