カテゴリー:税務
-
タイの会計の決算時期について
皆さま、こんにちは。タイの安藤です。 今回は、タイの「決算時期」についてお話ししたいと思います。 日本では、決算日を定款に記載しております。 決算日は、通常1年間で定めて…詳細を見る -
固定資産の取り扱いに関して
いつもお世話になっております。Tokyo Consulting Firmの高橋です。今回のブログでは、「タイの固定資産の取り扱い方」について記載していきます。 ◇固定資産の定…詳細を見る -
申告・納税スケジュールについて
タイにおける税金の申告及び納税のスケジュールは以下の通りです。 <毎月7日までに申告・納税が必要なもの> ・ P.N.D.1 個人(給与所得)源泉徴収税 ・ P.N.D.…詳細を見る -
PE認定課税について(3)
日タイ租税条約において、恒久的施設(PE)の定義が定められており、事業を管理する事務所・支店・保管のための倉庫などの他、役務提供や代理人を通じて行う取引についてもPEとして規定されてます。法的にPEを…詳細を見る -
PE認定課税について(2)
日タイ租税条約において、恒久的施設(PE)の定義が定められており、事業を管理する事務所・支店・保管のための倉庫などの他、役務提供や代理人を通じて行う取引についてもPEとして規定されてます。法的にPEを…詳細を見る -
PE認定課税について(1)
日タイ租税条約において、恒久的施設(PE)の定義が定められており、事業を管理する事務所・支店・保管のための倉庫などの他、役務提供や代理人を通じて行う取引についてもPEとして規定されてます。法的にPEを…詳細を見る -
タイの付加価値税(VAT)について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回のテーマはタイにおける付加価値税についてです。 Q.タイのセミナーに参加したため、参加費用等の請求書が届きましたが、中にはVATが含まれてい…詳細を見る -
役務提供の際の源泉徴収税について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回のテーマは源泉徴収制度についてです。 タイ国内(タイ居住法人の場合)における源泉徴収に関して、役務提供の税率は3%となります。 例えば、会社AがクライアントBに対…詳細を見る -
タイPND1(個人源泉所得税)の申告について(Q&A)
Q:PND1は日本側給与も含めて申告する必要がありますか? A: PNDの申告時に、日本側給与を含めるかどうかについて、「タイ側で費用計上されているかどうか」がポイントとなります。 請求書等が日本側よりタイ側へ…詳細を見る