カテゴリー:投稿一覧
-
配当比率変更および減資にかかる留意点
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。今週は配当比率の変更及び減資にかかる留意点についてです。 Q.タイの法人設立にあたり、タイ企業との合弁で設立をしており、日本企業(及び日本人個人)が49%、タイ企業が5…詳細を見る -
タイ設立時の商社、工場それぞれの留意点
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。今週はタイ設立時の商社、工場での留意点についてです。 Q.これからタイでの法人設立を考えています。商社、工場での設立を検討しており、概ね条件や設立手順を把握しました。本…詳細を見る -
タイでの土地取得について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイでの土地取得時の取り扱いについてです。土地の取得について、その可否や取得時、取得後の法務・税務についてご質問頂くことがあります。 ・タイ内国法人(タイ資本5…詳細を見る -
3ヶ国貿易にかかる問題点について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週は3ヶ国貿易にかかる問題点についてです。ビジネスを進めるうえで、3ヶ国貿易を検討されるケースは多くあると思います。例えば、タイに子会社のある日系企業において、その…詳細を見る -
商品(棚卸資産)の無償支給について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週は商品の無償支給の取り扱いについてです。時々棚卸資産として所有していた商品を、お客様やサプライヤ-にサンプルとして無償で支給するケースが見受けられます。このような…詳細を見る -
タイの会計・税務業務の分担について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの会計・税務業務の分担についてです。 タイ限らずアジア諸国である程度共通する問題と言えますが、自分の決められた役割の範囲内でしか仕…詳細を見る -
タイの会計方針の決定について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの会計方針の決定についてです。 特に立ち上げ時に時間を設けて日本の経理担当者との会計方針の確認をしていない場合に、以下のような質問をいただくことがあります。…詳細を見る -
タイの借入金にかかる規制について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの借入金にかかる規制についてです。 タイにこれから進出する企業、進出していて事業を拡大する企業から増資や借入金にかかるご質問を頂くことが多々あります。特に借…詳細を見る -
タイの賃貸料にかかる源泉税について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの賃貸料にかかる源泉税についてです。いわゆる賃料は通常賃貸料とサービス料とに区分して請求しているケースが多くなっています。その場合、賃貸料については5%、サ…詳細を見る