adminの記事一覧
-
日雇い従業員の雇用について
皆さん、こんにちは。 株式会社東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今週は、日雇い従業員の雇用について、お客様より頂きましたご質問にお答えいたします。 Q:工…詳細を見る -
フィリピンから日本への出張手当への課税について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログは、フィリピンから日本への出張に対して、出張手当を支給した場合の手当への課税とその負担者について解説させて頂きます。 フィリピンでは出張手当は課税…詳細を見る -
インポートライセンス取得について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週のブログは、先週に引き続きフィリピンにおけるインポートライセンス取得についてお話しさせて頂きます。 前回のブログではnon PEZA…詳細を見る -
移転先工場内の工事について
皆さん、こんにちは。 株式会社東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今週も住所移転されたお客様からのご質問にお答えいたします。 Q:先月、住所を新しい事務所に…詳細を見る -
フィリピンでの残業時間の単位について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログは、フィリピンでの残業時間の単位について説明させて頂きます。 フィリピンでは、日本と同じように所定労働時間は、1日に8時間を超えて労働させてはなら…詳細を見る -
2019年までにフィリピンの外資規制が大幅に緩和
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。今回は今後の外資規制の緩和についてです。 2017年10月3日付のPhilstar紙によると、国家経済開発庁(NEDA)のペルニア…詳細を見る -
永続する企業を作り方 1
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、4回にわたり永続する企業を作り方ついて、私の考えをお伝えします。 多くの企業が抱える経営の問題として、お金の問題がありますが、 どんな…詳細を見る -
インポートライセンス取得について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週のブログは、フィリピンにおけるインポートライセンス取得についてお話しさせて頂きます。 諸外国からフィリピンに物資を輸出入する際に必要…詳細を見る -
住所変更に伴う事業への影響について
皆さん、こんにちは。 株式会社東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今週は住所変更に伴う影響について、お客様から頂いたご質問に回答いたします。 Q:今月末から…詳細を見る -
フィリピンにおける電子申告・納付について
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログは、申告・納付について解説させて頂きます。 フィリピンでは申告・納付の方法として、直接税務署にて申告書類を提出して、指定銀行で小切手による支払いを…詳細を見る