adminの記事一覧
-
フィリピンの工業団地について 2
皆様、こんにちは。 東京コンサルティングファームの伊藤です。 今回は前回に引き続き、フィリピンの工業団地について執筆させていただきます。 前回は自動車・2輪及び電機メーカーが進出しているファーストフィリピン工業団…詳細を見る -
フィリピンと水害~これまでとこれから~
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログでは、投資環境や経済に間接的に影響を受ける、フィリピンと水害についてこれまでと今後の展望を解説いたします。 フィリピンには毎年20程の台風が上陸し…詳細を見る -
フィリピンの工業団地について 1
皆様、こんにちは。 東京コンサルティングファーム・フィリピン支店の伊藤です。 今回は前回お伝えした、フィリピン進出の成功例にて少しだけ触れた工業団地について 執筆させていただきます。 フィリピンには経済区庁(PE…詳細を見る -
フィリピン税制改革の施行と変更点(2018年印紙税DST編①)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。今回は税制改革(TRAIN)による印紙税の変更について、取り上げて行こうと思います。 印紙税(DST: Documentary Stamp Tax)は株…詳細を見る -
出産休暇(Maternity Leave)
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、フィリピンにおける出産休暇(Maternity Leave)についてお話しをしたいと思います。 出産休暇については、過去12カ月以内に通算6カ月以上勤務し…詳細を見る -
フィリピンにおける法定年齢
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週も皆様から寄せられたご質問についてお答えしていきます。 質問) 会社設立を行うにあたり、息子(16歳)を株主兼取締役としたいのですが可能ですか? …詳細を見る -
フィリピン税制改革の施行と変更点(2018年個人所得税編)
東京コンサルティングファームフィリピン・セブ支店長の日比野です。引き続き、税制改革(TRAIN)について、取り上げて行こうと思います。本日は2018年1月8日に発行されたRMC No. 2-2018 についてです。対象…詳細を見る -
父親育児休暇(Paternity Leave)
こんにちは、フィリピン駐在員の大橋です。 今週のブログは、フィリピンにおける父親育児休暇(Paternity Leave)をご紹介したいと思います。 フィリピンでは、父親育児休暇(Paternity Leave)…詳細を見る -
フィリピンにおける登記住所
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの村尾です。 今週も皆様から寄せられたご質問についてお答えしていきます。 質問) 新しいオフィスに移転するにあたって必要となる手続きを教えてください。 回答) お…詳細を見る -
フィリピンの通信事業環境の今後の動向
皆さん、こんにちは。 フィリピン・マニラの近石です。 今週のブログでは、フィリピンの通信事業の現状と今後の展開をご説明させて頂きます。 インターネット加入者数は、固定通信網の設備不足を反映して低水準であり、近年で…詳細を見る