カンボジア企業経営への心得

経営

皆様こんにちは、カンボジア駐在員の澤柳です。             

さて、今回は「マネジメントと管理」をご紹介していきたいと思います。

 

ドラッカーの使う「マネジメント」という言葉を履き違えて理解している人が少なからずいるようで、カンボジアでも実際にそのような人に出会いました。
マネジメントを日本語にしたら管理となるのかもしれませんが、しかし、ドラッカーの著書では基本的に管理という意味合いではほとんど使われません。

ドラッカーは、以下のような表現で働く人に対する考え方を述べています。
「・・・・ここまで本書において、私は管理という言葉はあまり使っていない。評価という言葉を使ってきた。これは意図してのことだった。管理という言葉は誤解を生みやすい。管理という言葉は、自らと自らの仕事を方向づける能力を意味する。しかし、人を支配する能力も意味する。目標は前者の意味での管理の手段でなければならない。後者の意味での管理のためのものであってはならない。それではすべてが台無しである。」

マネジメントとは、全く人や仕事を支配するような管理するという意味合いではなく、むしろそれとは逆、つまり、働く人が中心となり、主役となり、働く人自身によって優れた働く環境を作るかの視点です。

働く人を権力で管理し支配すべきではありません。もしそのような支配をしてしまえば、必ず彼らの本当の力は引き出すことができません。ドラッカーが言うところの「人は唯一成長する資源である」、「人はいかに働くか否かを自ら決める存在である」というマネジメントの原点に常に立ち返り、働く人の成長こそ企業の成長の源泉となっていることを理解しなければ、マネジメントは単なる管理で終わってしまいます。
ドラッカーの言う通り、すべてを台無しにしてしまうほどの威力があり、特に労使の対立に敏感な海外では気をつけなければなりません。

 

澤柳 匠

 

関連記事

ページ上部へ戻る