カテゴリー:税務
-
源泉税(TDS)について
バングラデシュにはTDS(Tax Deduction at Source)と呼ばれる源泉税が存在します。給与は、会社が所得税を源泉し、その源泉所得税を、会社が毎月納付することになります。給与に関しては、日本と同様なので理…詳細を見る -
ロイヤリティ送金時の課税について
ロイヤリティ送金時の課税についてお伝えします。 ロイヤリティや技術派遣料の海外への送金は、前年度の売上6%まで認められています。この海外送金手続きは、指定の書類を提出すればバングラデシュ中央銀行の許認可なしに行うことが可…詳細を見る -
源泉税に係るコンプライアンスの改正について(2016年7月~)
2016年6月の法改正で、源泉税に係るコンプライアンスが改正されました。 2016年6月までは源泉税(前払い法人税、給与源泉税等)については毎月納税し、四半期に一度NBR(内国歳入庁)に申告することが義務付けられていまし…詳細を見る -
外国人雇用者の所得税に関する注意点
バングラデシュでは、実務上E-Visa(雇用ビザ)・ワークパーミットを取得してから納税が可能となります。従って、日本親会社において出向が決定し、バングラデシュに赴任になったとしても、E-Visa(雇用ビザ)・ワークパーミ…詳細を見る -
損金不算入②海外旅費・フリーサンプル配布
今回の記事は損金不算入解説、第二回目です。今回は海外旅行費とフリーサンプル費用についてお伝えします。 海外旅行費の内、休暇・休養目的の海外旅行費は、その従業員の3か月分の基本給または実際の支出の4分の3のいずれか少ない方…詳細を見る -
非居住者からの役務提供に関する、税法・その他の規制
グローバル化する現代では、国境を越えるサービスを提供する場合もしばしば起こりますが、この非居住者(国外企業)からバングラデッシュへの役務提供に関して、税務当局は別途税率を定めています。 例えば、プロフェッショナルサービス…詳細を見る -
バングラデシュにおける税制
バングラデシュにも諸外国と同様に税法が存在します。日本でいう消費税に該当するのがVAT(Value Added Tax:付加価値税)と呼ばれるもので、商品・サービスの価格に税率をかけるものです。それとは別に、AIT(Ad…詳細を見る -
VAT税率の変更について(2017年度予算案)
例年通り、バングラデシュでは6月に2017年度新予算案が採択されましたが、この予算案の中でVAT(Value Added Tax:付加価値税)についても変更が加えられ、即日施行発効されています。特に身近な変更となったのは…詳細を見る