カテゴリー:投稿一覧
-
バングラデシュの製薬産業
バングラデシュにおける産業と言えば、繊維産業が最も有名だと思います。ユニクロのバングラデシュ進出で日本でも一躍脚光を浴びましたが、欧米ではその十年以上前からバングラデシュの繊維製品はその名を知らしめていました。ユニクロの…詳細を見る -
バングラデシュの住宅事情
バングラデシュに進出した日系企業の方が例外無く用意しなければならないものの一つが「住まい」でしょう。当然と言えば当然ですが、どの国で仕事をしようが衣食住だけは欠かすことができません。駐在員の方はまず自分の生活拠点を確保し…詳細を見る -
バングラデシュ人スタッフの日本語能力
近年は日本企業においても、社内公用語を英語にするなどグローバル化に対応した社内体制を構築しようとする企業が増えています。実際、バングラデシュに進出した日系企業も、業務の大半は英語にて行う事になるでしょう。これからの日本人…詳細を見る -
バングラデシュの個人所得税
日本の所得税の高さは良く知られています。法人税の値下げが国会でも議論に上がりましたが、個人所得税の最高税率40%も海外と比較しても高い水準です。現にバングラデシュでは個人所得税の最高税率は25%です。ここで、…詳細を見る -
バングラデシュの会社設立
バングラデシュにおいては外国企業の投資が推奨されており、外国人による会社設立も多数行われています。同国の安価な人件費を目当てに、世界各国の企業がバングラデシュを製品の製造拠点として視野に入れてきています。しかし、外国人が…詳細を見る -
バングラデシュの宗教事情
バングラデシュにおいて、1月13日(金)~15日(日)及び1月20(金)~22(日)の6日間、ダッカ市北方郊外のトンギ地区にて大規模なイスラム教の集会であるビッショ・イジュテマ(BishwaIjtema)が開催されました…詳細を見る -
バングラデシュの不動産事情
バングラデシュは近年目覚ましい経済的発展を遂げている国のひとつです。その一方で、バングラデシュは人口に対してとても小さい国です。日本の約3分の1の国土に1億4千万人もの人口がひしめき合っています。 今も増え…詳細を見る -
バングラデシュタカと日本円のレート
日本で円高がニュースに上るようになって大分立ちましたが、バングラデシュでは逆に通貨であるタカのレートの下落が続いています。一年前には1タカ=約1.3円だったレートはその後も下降を続け、2012年1月8日現在では1タカ=約…詳細を見る -
バングラデシュの海外送金制度
現在、超円高の後押しもあり日本企業の海外進出はますます盛んになっていく事が予想されます。人件費も安く経済発展の著しいアジア諸国に対して、企業の進出は相次いでいますが、バングラデシュもまた進出先として注目を集めています。 …詳細を見る -
バングラデシュの付加価値税(VAT)
日本では間接税としては消費税が最も身近な税になるかと思いますが、バングラデシュでは付加価値税(VAT)がそれに該当します。 付加価値税(VAT)は、物品および役務の公的または私的な消費に対し課税されます。 …詳細を見る