カテゴリー:投稿一覧
-
競業避止義務について
タイ労働法には、競業避止義務について、明確に記載がありません。しかし、最高裁判所の判例では、「退職した従業員が、退職後2年以内に同業のビジネスを行う、または競合とともにビジネスを行い、雇用者の利益を害した場合、雇用者は訴…詳細を見る -
タイの個人所得税2に関して
こんにちは。 TCF(Thailand)の高橋です。 今回はタイの税務に関して第10回目です。 第10回はタ9回目に引き続きタイの個人所得税に関してみていきましょう。 ■タイの所得税の重要ポイ…詳細を見る -
有期雇用契約について
1990年代に進出した企業は、進出時から入社した従業員が定年退職を迎えることも多くなってきているかと思います。長年の勤務経験から、定年退職を迎えた従業員と、新たに有期雇用契約を結ぶケースがあります。有期雇用契約の場合は、…詳細を見る -
タイの個人所得税に関して
こんにちは。 TCF(Thailand)の高橋です。 今回はタイの税務に関して第9回目です。 第9回はタイの個人所得税に関してみていきましょう。 ②個人所得税 個人所得税の納税義務者は、タイ国内源泉所得において、…詳細を見る -
BOI枠のビザ・労働許可証(WP)の申請について
BOIによると、2017年に外国直接投資案件の恩典申請を受理した数(合弁を含む)は約800件であり、そのうち、日本の申請は約250件と、全体の3割を占める結果となっておリます。BOIの恩典の一つには、Visa、WPの取得…詳細を見る -
タイの源泉所得税に関して
こんにちは。 TCF(Thailand)の高橋です。 今回からはタイの税務に関して第8回目です。 第8回はタイの源泉所得税に関してみていきましょう。 ■源泉所得税 ・源泉所得税とは タ…詳細を見る -
会社の住所変更に関して
Q: 従業員が増えてきたので、オフィスを移転しようと検討しております。 どのような手続きが必要でしょうか? A: オフィスの移転には、臨時株主総会(EGM)の開催が必要となります。バンコク市内の場合、EGM開催の7日…詳細を見る -
タイの申告納付方法に関して
こんにちは。 TCF(Thailand)の高橋です。 今回からはタイの税務第に関して第7回目です。 第7回はタイの申告納付方法に関してみていきましょう。 ■申告納付方法 [確定申告] すべての会社は、事業年度の…詳細を見る -
サイン権者変更について
Q: 帰任に伴い、サイン権を新任者へ移そうと考えております。 どのような手続きが必要でしょうか? A: サイン権の変更には、臨時株主総会(EGM)の開催が必要となります。EGM開催7日以前にEGM開催の旨を載せた新聞…詳細を見る -
タイの税務に関して(法人所得税~日本とタイの違い)
こんにちは。 TCF(Thailand)の高橋です。 今回からはタイの税務第に関して第6回目です。 第6回はタイの法人所得税日本とタイの違いに関してみていきましょう。 ■日本の法人税との違い ①交…詳細を見る