カテゴリー:投稿一覧
-
タイでの認証公証に関して~タイからASEANa諸国への進出を考え中の方へ~
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週はタイでの認証公証に関して記載していきたいと思います。 近年、タイ法人からインドや、ベトナムへ進出する企業の問い合わせが増えてきております。  …詳細を見る -
BOIに関する奨励証書受領後の手続き
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回は前回に引き続き、BOIについてです。繰り返しにはなりますが、BOIとは「タイ投資委員会」のことで、タイの投資推奨法という法律に従いながらタイ国内の市場に向け…詳細を見る -
従業員の親族の逝去についてQ&A
質問 本日、従業員Bより母が亡くなったとの連絡を受けました。 このような場合、会社はどのような対応を取るべきでしょうか。 回答 タイの慣習では会社から供花をお送りすることが一般的です。 500THB~5,0…詳細を見る -
タイの投資還流方法に関して
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週は投資還流方法を見ていきましょう。 日本企業がタイへ進出し、タイにおいて利益を獲得した場合、この利益を留保して再投資するか、親会社(支店形…詳細を見る -
BOIへの投資奨励申請の手続きについて
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はBOIへの投資奨励申請についてご説明します。BOIとは「タイ投資委員会」のことで、タイの投資推奨法という法律に従いながらタイ国内の市場に向け、巨大投資の案件…詳細を見る -
生活支援手当(Supportive Living Allowance)について
残業手当の計算や、解雇補償金などを計算する際に使用される「賃金」について、説明していきたいと思います。 「賃金」とは、会社が従業員に対し、毎月一定額を支払っている給与及び手当のことを指します。会社が通勤手当…詳細を見る -
タイのBOI会計に関して
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今週はタイでのBOIを取得した場合の会計に関して、見ていきましょう。 前回までのブログで記載させて頂いたように日本企業がタイに進出する際に、多…詳細を見る -
タイでのサービス会社における設立方法の比較
こんにちは。TCFタイ法人の岩城です。 今回は弊社のお客様からのお問い合わせが増えているサービス業での設立についてです。 タイでサービス会社を設立する場合は1.外国人事業許可を取得する、2.BOI認可を取得…詳細を見る -
雇用証明書(Employment Certificate)について
銀行ローンを借りる場合や、転職先への提出書類の一つとして、従業員より雇用証明書の発行を求められることがあります。作成には、以下の項目の記載が望ましいかと存じます。 ・レターヘッド(会社発行のため) ・雇用証明書の発行日 …詳細を見る -
BOI奨励の申請手続き
お世話になっております。 TCFタイの高橋です。 今回のトピックでは、BOI(タイ投資奨励委員会)の奨励の実際の手続きを 見ていきたいと思います。 BOIが公開している認可取得手続きは以下のよ…詳細を見る