カテゴリー:会計
-
タイの会計方針の決定について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの会計方針の決定についてです。 特に立ち上げ時に時間を設けて日本の経理担当者との会計方針の確認をしていない場合に、以下のような質問をいただくことがあります。…詳細を見る -
税務業務のフローについて
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの会計、税務業務のフローについてです。特に会計事務所に委託している場合に、一体どこまでを委託していて、どこを社内でやっているか区分がはっきりしていない、把握…詳細を見る -
タイの中間申告について
東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今週はタイの中間申告についてです。12月決算の会社様におかれましては、既に年次決算、確定申告、定時株主総会が終わった、ないしは日取りが決まり目処がついたところかと思い…詳細を見る -
タイの記帳時の言語、通貨について
みなさんこんにちは。東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 一時帰国で日本でセミナーをしましたが、タイの記帳時の言語、通貨ついて質問をつけましたので、取り上げたいと思います。 タイの記帳では、会計ソフトと…詳細を見る -
決算時に棚卸差異がある場合
今回は決算時に棚卸際がある場合についてです。 Q.1-12月会計期間の当社で決算対応をしておりますが、棚卸資産の実地棚卸時の数量と帳簿上の数量に差異が生じています。数量が多い場合、少ない場合でどのような対応が必要でしょう…詳細を見る -
タイの年次決算に向けて
みなさんこんにちは。東京コンサルティングファーム タイ事務所の長澤です。 今回はタイの年次決算に向けて、です。タイでは12月決算期の企業が多いですので、いまから準備をしていることも多いかと思います。 実際には委託をしてい…詳細を見る -
タイの監査人不足について
こんにちは。バンコク駐在員の柳澤です。 いよいよ6月に入りました。タイにある会社様は、5月は監査や税務申告業務でお忙しかったことと思います。 さて、監査といえば、タイでは現在100万社を超える企業が操業しているといわれ…詳細を見る