adminの記事一覧
-
Non-Immigrant Oビザ取得について
Non-Immigrant Oビザ(タイで正規就労する外国人の配偶者及び扶養家族ビザ)の申請について学んでいきたいと思います。 日本でOビザを申請する際に必要な書類は以下の通りです。 ・申請書 ・証明写真(…詳細を見る -
課税・非課税が含まれる取引の処理方法に関して
いつもお世話になっております。 東京コンサルティングファームの高橋です。 今回は固定資産の売却時の取引について見ていきましょう。 固定資産を売却する際、市場価格を算定し、担当官の調査があった際…詳細を見る -
リエントリーパーミットについて
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はお客様からよくご質問にあがる再入国許可についてご紹介します。 リエントリーパーミット(再入国許可)の特徴 ・一時帰国などでタイを出国すると失効…詳細を見る -
プロビデント・ファンド(PF)について
タイのPFは、退職金積立基金法(provident Fund Act, 1987年)に基づく退職金給付制度です。PFは従業員と会社の合意のもと、基本的にはお互いが毎月半分ずつ基金の積立てを行い、ファンド・マネージャーが市…詳細を見る -
タイでのM&Aを行う時の主な障壁
お世話になっております。 東京コンサルティングファームタイ法人の高橋です。 今週のブログでは、タイでM&Aを行う時の主な障壁に関してまずは 記載していきたいと思います。 特にタイで今後会社を買収しようと思っ…詳細を見る -
タイにおける会計開示スケジュールについて
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイにおける会計制度についてご紹介します。 ≪開示制度の概要≫ タイの企業情報開示についての関連法令は以下の通りです。 会社がどの法令に準拠す…詳細を見る -
課税・非課税が含まれる取引の処理方法に関して
いつもお世話になっております。 東京コンサルティングファームの高橋です。 今回は1つの取引に対して課税・非課税の税処理が含まれる業種について 見ていきましょう。 例えば、不動産業。 不動産業で…詳細を見る -
タイにおける会計制度について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイにおける会計制度についてご紹介します。 タイの会計法において、会計期間、財務諸表の商務省への提出義務、財務諸表様式などに従わない場合は罰則規定も定められ…詳細を見る -
タイの会計監査人について
こんにちは。TCFタイオフィスの岩城です。 今回はタイにおける会計監査人についてご紹介します。 タイと日本の監査人の規定には違いがあるので注意してください。 ≪タイの場合≫ ・すべての会社に設置義務がある …詳細を見る