adminの記事一覧
-
支店においてAuthorized Officerを変更する際に必要となる手続きについて
海外駐在員がAuthorized Officerを務めている場合、帰国等に伴い、変更を迫られる事があると考えられます。今回は支店においてAuthorized Officerを変更する場合、どの様な手続…詳細を見る -
現地法人がオフィス移転の際に必要となる手続きについて
現地法人がミャンマーにおいて事業を行う中で、オフィスを移転される事もあるのではないでしょうか。その様な場合に必要となる手続きについて、今回はご説明致します。 ミャンマー会社法…詳細を見る -
仕事に満足を感じる要因と不満を感じる要因は別?
このブログの読者の中には、マネジメントを担っていらっしゃる方々も多いかと思います。マネジメントの立場であれば、部下や後輩のモチベーション管理に頭を悩ませる事もあるのではないでしょうか。今回はそんなモチ…詳細を見る -
会計年度の変更について
今回は会計年度の変更についてご説明致します。 2019年5月15日付で、歳入局(Internal Revenue Department)より通達が発行されました。これにより、…詳細を見る -
常駐取締役とAuthorized Officerについて
今回は会社法についてご説明致します。 2018年8月に施行された会社法では、現地法人において常駐取締役が新設されました。ここでいう常駐とは、ミャンマーの永住者、もしくは各12…詳細を見る -
ミャンマーにおける法人所得税の概要について
ミャンマーに限りませんが、事業を行う際には税金の納付・申告は不可避です。今回はその中でも法人所得税について、概要をご説明いたします。 所得税法上、法人所得税(Corporate Income T…詳細を見る -
輸入品に対するミャンマー語表記の義務化について
2018年から2019年にかけて、日経企業にも影響を与える出来事がありましたので、ご説明いたします。 2018年10月、消費者保護中央員会は通達を出し、ミャンマー国内で輸入・販売される多くの食品…詳細を見る -
EUとミャンマー産米について
2019年、EUとミャンマーの関係に変化を与える出来事がありましたので、ご説明致します。 2019年1月中旬より、EUはミャンマー産の米に対する特恵関税の適用を停止すると決定しました。期間は3年…詳細を見る