カテゴリー:会計
-
「ビジョナリー会計コンサルティング①~会計は現状を把握する大事な資料」
皆様、こんにちは。カンボジアオフィスの未来会計コンサルタント、公認会計士の熊谷恵佑です。今回は会計は現状を把握する大事な資料であるという点をお伝えしたいと思います。 カンボジアの多くの会社で、会計などのバックオフィス系…詳細を見る -
退職後給付-確定給付制度の例題
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週は確定給付制度の例題のご紹介をしたいと思います。 例題37 会計年度が暦年のA社の年金制度に関して、次のような情報がある。2016年に行うべき仕…詳細を見る -
「退職後給付-確定給付制度について」
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週は退職後給付-確定給付制度について例題を用いてご説明いたします。 確定給付制度とは、退職後給付の制度の一つであり、従業員に給付する…詳細を見る -
従業員給付~退職後給付について
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週は従業員給付~退職後給付について例題を用いてご説明いたします。 退職後給付は、従業員が退職した後に支払われる給付のことをいいますが、その給付方法…詳細を見る -
従業員給付~短期従業員給付について~有給休暇例題
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週は有給休暇に関して例題を用いてご説明いたします。 例題36 株式会社日光開発は従業員200名を抱える会社であり、年10日を有給休暇として従業員に…詳細を見る -
従業員給付~短期従業員給付について
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週は従業員給付のうち、短期従業員給付についてご説明いたします。 短期従業員給付は以下のように認識することになります。 A 支払済の金額を控除後、負…詳細を見る -
IFRSにおける収益認識について②
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週はIFRSにおける収益認識について②をご説明いたします。 IFRSでは、IFRS15という規定が2017年1月1日以降に開始される事業年度から適…詳細を見る -
IFRSにおける収益認識について①
皆様、こんにちは、カンボジア駐在員の公認会計士の熊谷です。今週はIFRSにおける収益認識について①ご説明いたします。 IFRSでは、IFRS15という規定が2017年1月1日以降に開始される事業年度から適用…詳細を見る



