カテゴリー:税務
-
バングラデシュにおける前払法人税の中間納付制度
バングラデシュでは前払法人税制度が存在します。前年度利益が600,000BDT*¹ を超える企業については、四半期毎(6月15日、9月15日、12月15日、3月15日)の前払法人税制度が適用となります…詳細を見る -
法人税の納付遅延に関するペナルティについて
バングラデシュには源泉税(TDS: Tax Deduction at Source)が存在します。給与に関しては、源泉のルールが日本と同様なので理解しやすいですが、バングラデシュには会社間のサービスフ…詳細を見る -
バングラデシュの移転価格税制(TP: Transfer Pricing)について
関連会社間での取引の際に移転価格税制(TP: Transfer Pricing)が問題になりますが、バングラデシュにおいては2014年より移転価格税制が施行されています。しかし、移転価格税制の法律は制…詳細を見る -
バングラデシュとの二国間租税条約について
バングラデシュは34ヵ国と二国間租税条約を締結しています(下図参照)。国際ビジネスが加速し、日系企業も日本からの投資だけではなく、統括拠点からの出資も見られます。またバングラデシュ支社からの出向で、個…詳細を見る -
非居住者(外国法人)に対するサービス対価の支払時に発生発生する源泉税(AIT: Advance Income Tax)について
バングラデシュでは、サービス代金の支払者側(サービスを受けた側)がサービス費の支払い時に法人税を源泉し、その翌月にその源泉分を税務署に納めるという税法があります。逆に、サービス提供者側は売上毎(サービ…詳細を見る -
バングラデシュにおける寄付金の税務上の取り扱い
バングラデシュのような低所得国から中所得国に移行してきている国では、多くのNGOやNPO、ボランティア団体が存在し、それに伴い、企業もCSRの一環で寄付金を支出することがあります。税法上、これらの寄付…詳細を見る -
税務申告時の委任者(Power of Attorney)について
バングラデシュにおいて税務申告を行う際は、日本でいうところの税理士(Income Tax Practitioner)に委任する必要があります。その際には、Power of Attorney(委任者)を…詳細を見る -
バングラデシュ政府の従業員個人所得税に対する関心の高まり
2018年7月以降、従業員の個人所得税について、政府からの関心が高まっています。2018年6月までの法規定でも、従業員給与情報を税務署に提出するコンプライアンスは記載されていましたが、2018年7月以…詳細を見る -
VAT過年度分の通知について
現在、多くの会社で過去のVAT(消費税)の納付漏れで通知が来ている事態が発生しています。バングラデシュでは、いかなる事業体でも法定監査が義務付けられているので、通常、監査人は各取引にかかるVATの納付…詳細を見る -
請負契約(コントラクター)の前払法人税について
バングラデシュでは、法人税の前払い(源泉徴収)が発生します。売上を受取る毎(インボイス発行毎)に法人税が源泉されることになります。これは、一般的に前払法人税と呼ばれています。業種ごとにこの税率は異なり…詳細を見る