
今回は昨年11月に発足したAEC「ASEAN Economic Community」についてです。
AECはタイ、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、インドネシア、カンボジア、シンガポール、ラオスの10か国で構成されており、主に域内の格差是正とヒト・モノ・カネの自由化を目的とした経済共同体です。
域内の総人口は6億人を超しており、この巨大経済圏でより自由な経済活動が行われると注目を浴びています。
タイにおいては、AEC発足で最も恩恵を受ける国の一つとされています。その大きな理由の一つは、労働力の確保です。近年では失業率が1%台であることが多く、労働力不足が深刻な問題となっています。AECによるヒトの自由化により、より高い賃金水準を求めてタイへ出稼ぎに来る人が多くなっています。
その一方で関税が撤廃されることにより、製造業などの企業としては、今後より安い労働力を求めて周辺国に工場を移し、タイやその他アジア諸国へ輸出することが多くなることも考えられます。
今まで製造業を中心とした多くの日系企業がタイへ進出していましたが、今後数年で投資環境が変わっていく可能性がありますので、より注視していく必要がありますね。
以上
東京コンサルティングファーム
加藤 豪
※)記載しました内容は、作成時点で得られる情報を基に、細心の注意を払って作成しておりますが、その内容の正確性及び安全性を保障するものではありません。当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても情報提供者及び弊社(株式会社東京コンサルティングファーム並びにTokyo Consulting Firm Co.,Ltd., Tokyo Consulting Firm Human Resources Co.,Ltd)は、一切の責任を負うことはありませんので、ご了承くださいませ。