カテゴリー:投稿一覧
-
法定監査、年次税務申告、定時株主総会スケジュールのおさらい
■年次業務のスケジュルのおさらい 12月決算の会社様の中には、既に年次業務に目処がついている会社様もいらっしゃるかと思います。3〜4月にかけて対応される会社様におかれましては、スケジュルの概要…詳細を見る -
面接でよく聞くセリフと対策
■全て疑っては進まないが、全て鵜呑みには出来ない・・・ タイは売り手市場の労働環境にありますので、あまり面接に期間をかけてしまうと、他社への入社を決めてしまうことがあります。2次面接程度まではよくありますが…詳細を見る -
女性がよく働くタイの出産事情
■タイは女性がよく働きます(そのような傾向にあります) タイは、特に女性の方がよく働くように思います。 バンコク市内の事務所でも、スタッフの多くが女性であり、女性の社会進出は非常に進んでいます。 むしろ、男…詳細を見る -
外国人が個人事業主で働くこと
■雇用契約がダメなら個人事業主? 外国人としてタイで働く場合は、通常業との雇用契約に基づき就労許可を取得します。就労許可には様々な条件があり、BOI企業ではない場合には外国人1名につきタイスタ…詳細を見る -
建設業、外国投資規制強化
昨年度建設駐在員事務所を経由して、Joint Operationをローカル建設会社と組む場合、ブロジェクト対象受注金額が建設業者は1,000億ルピア以上、建設コンサルは100億ルピア以上であることが必要ですが、合弁建設会…詳細を見る -
タイ人の確定申告の事情
■タイスタッフは確定申告をするのか? 日本では、我々は会社が年末調整をするため、あまり個人で確定申告をするケースは少ないように思います。 しかし、このように会社で調整をするのは日本くらいで、他…詳細を見る -
タイでの借入、余剰資金の預け入れ
■借りるなら今のうち?銀行からの貸付金が厳しくなる!? タイの大手銀行の減益や不良債権の増加の報道が多くされています。タイ国内で資金繰りが悪化する企業が増えており、不良債権が増え、各行の貸倒引…詳細を見る -
失敗しないタイの事務所選び
■人気エリアが絶対ではない タイでの事務所を選ぶにあたり、単に人気がある、日系企業が集まっている、ということで選定する必要はないかと思います。提携する事務所、パートナーの所在地や、主な顧客企業…詳細を見る -
社員を採用、トータルでかかる費用は?
■社員を雇うにあたり、どれくらいのコストがかかるのか。 タイで社員を採用、果たしトータルでどれくらいのコストがかかるのでしょうか。 あるいは、既に社員がいらっしゃり、給与を支払っているけれど、トータルでどれ…詳細を見る